年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 採用ホームページから記入 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 一回目は雑談程度でした。聞かれても志望動機程度。 二回目は雑談の中でもいくつか突っ込まれて質問されました。 例えば”なんでSEしたいと思ったの?”、”自己分析とかしてると思うけど、うちの会社に対して特性とかあった?”、”自己PRなにかあれば聞くけどどう?”などなど。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識 |
内容 | webテスト。参考程度であって、ほとんど意味をなしません。強いて言うなら性格テストは重要かも。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 推薦でした。 学内で希望者が多数居たため、学内選抜がありましたが、その時は雑談。但し、当然ながらいろいろとみられています。受け答えの仕方。思考の段階。考えがある程度まとまっているか。具体的に聞かれた質問として、ストレス耐性はあるか。なぜそう思うか。それを私はこういう風に捉えているけど、あなたはどう思うか。など。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 推薦の場合、私は全く関係ないと思っていましたが、実際は大いに関係あるようです。もちろん自由応募ほどではありませんが。 |
内容 | 就職四季報、HP、OB訪問時にあわせた情報収集、技術的なサイトをチェックして通信系の話題は常に多く持っているように心がけていました。 |
---|
拘束や指示 | 推薦の為、特になし。 |
---|---|
通知方法 | メール |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
結果的に良い結果を頂きましたが、OBOG訪問の意味を後から知って愕然としました。