1. 就活情報トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTコミュニケーションズの就活情報
  4. NTTコミュニケーションズの本選考体験記一覧
  5. 2011年卒NTTコミュニケーションズの本選考体験記詳細

2011年卒NTTコミュニケーションズの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ・NTT Comで実現したいこと、挑戦したいこと(400字)
・あなたの行動スタイル(選択形式)
  *困難にも動じず努力し、先頭にたってチームをまとめることができる。
  *物事を論理的に考えることができる。
  *相手を思いやり、人と摩擦を起こさずに物事を遂行できる。
・上記の選択理由とそれに関連するエピソード(400字)
・自己認識している課題(200字)
形式 採用ホームページから記入

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/クリエイティブ
内容 たしか玉手箱。
性格はTAL(卵の質問や、図形を動かして絵を書かせるやつ)

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 【1次(個人)】@ホテルの一室
面接官2名、約20分
・志望動機
・自己PR
・強みと弱み
  強みは自己PRに絡めて言ったので、弱みについてかなり時間をかけて聞かれた。この面接の時間のかなりの割合をここで使ったと思う。
・質問はありますか?

【2次(個人)】@帝国ホテル
面接官2名、約30分
・自己PR
・志望動機
・勤務地について(地方勤務はないが大丈夫か、海外勤務も大丈夫か)
・入社後10年間のキャリアプラン
・希望通りの配属にならなくても大丈夫か

困った質問はなかった。具体的にやりたいことに対して、「それを実現するのは簡単ではないが、どうしたらいいと思うか」と聞かれた。じっくり考えて答えたら大丈夫。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 1時間程度
1グループ5~6名でグループワーク。
テーマは通信とは直接は関係ない。
対策する必要はない。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 3〜5人の社員と会った
内容 【1回目】(1月中旬、1時間程度@カフェ)
4~5年目社員:質問形式
簡単に仕事内容の説明をしていただいて、その後は学生の質問に答える形。遠まわしに自己PRや志望動機も聞かれた。
自己PRがまだ固まっていない時期だったので、深く掘り下げてアドバイスしてくださった。

【2回目】(1月末、1時間程度@ホテルのカフェ)
2~3年目社員:雑談形式
具体的な仕事内容の説明と、あとは雑談をしながら質問。
自己PRと志望動機をプリントアウトして見ていただいた。
丁寧に添削してくださった。

【3回目】(2月末、30分程度@ホテルの一室)
14~15年目課長:模擬面接形式
模擬面接か、学生からの質問形式か、どちらがいいか聞かれたので模擬面接にした。
自己PR、志望動機、自分の弱み、友人から見た自分、など。
最後にフィードバックしていただける。

企業研究

内容 ・学内の合同セミナー
・OB/OG懇談
・パンフレット
・採用サイト

どの会社でも、OB/OG懇談は絶対したほうがいいです。
自分の得たい情報が一番手に入りやすい。

内定(内々定)

拘束や指示 まったくない。
通知方法 その他
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 OB/OG懇談~面接、内々定通知まで、社員さん全員が学生のことを知ろうとしてくれる。良いところを引き出してくれる。
よくなかった点 採用過程が不透明。
アドバイス 1人で自己分析は病むのでだめです。友だちと楽しくやりましょう。
興味ない業界、会社も見まくってください。
本当に合う合わないがあるので、意外なところに自分に合った素敵な会社が見つかるかもしれません。
がんばってください!

NTTコミュニケーションズの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからNTTコミュニケーションズを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S