基本情報
2020年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
- 2018年7月
- 大阪府
- 1日間
- 昼食支給あり
ES
留学先のオーストラリアの大学で、自らサークルを企画・運営し、現地の大学生の日本語学習を積極的にサポートしたことです。1年間の交換留学生としてオーストラリアの大学で自分の専門分野を中心に講義を受講するほかに、日本語の講義にアシスタントとして参加し、現地の学生達のサポートにも注力しました。講義を通して、「アウトプットの機会が欲しい」という学生達の要望を受け、学生達に会話力が身についていないという課題を発見しました。語学習得には会話練習が必要不可欠であると考え、私自身が自分で企画し、日本語スピーキングサークルを発足させました。運営は、現地の学生と日本人留学生を巻き込んでチームを作り、国籍多様な学生達の意見を積極的に取り入れ、反映するように努めましたが、目標や現段階の実力の差異等で様々な困難に直面しました。毎回活動後に反省点を出し合い、より効率の良い学習になるよう改善し続けた結果、学生達の日本語の成績向上に貢献することが出来ました。この経験から、国籍を問わずコミュニケーションの重要性を改めて考え直すことができました。
頑張ったことを一行目に持っていき、そのあと具体例を詳細に記述した。保険業界だったため、何かコミュニティに貢献した経験を取り上げた。