1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. ベイン・アンド・カンパニーの就活情報
  4. ベイン・アンド・カンパニーのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のベイン・アンド・カンパニーのインターン体験記詳細

ベイン・アンド・カンパニーの秋冬インターン体験記(コンサルティング)_No.745

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー,モルガン・スタンレー,メリルリンチ日本証券,シティグループ証券,バークレイズ,クレディ・スイス証券,リクルート
2018年12月
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

あなたが目標として思い描く5年後の御自身の姿、及びそれを実現する過程で、戦略コンサルティングに興味を持ち志望した理由を教えてください。

回答なし

あなたがご自身の強みを生かして問題を解決し、成果を出された経験を説明してください。

回答なし

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

それぞれの問いが200字以内と短かったため、簡潔に要点のみ記入した。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

とある製品の1年間の売り上げを推定してください

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

一定程度の論理的思考力、グループで結果を出すことへの意識、楽しんで思考しているか

効果があったなと思う面接の練習方法

コンサルティング志望者の友達や、内定者の先輩に模擬ケース面接をやってもらったこと。やはり慣れの部分も大きいと思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接官と一緒に議論しているというマインドで臨むこと。

インターン概要

開催時期 2018年12月
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 コンサルティング
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

架空の会社の中長期経営戦略を策定(会社や市場データは膨大な量を与えられた)

内容

1日目と2日目午前中にコンサルタントの重要な考え方や会社についての講義があった。それ以外が全てグループワークの時間であり、各班についているメンター社員が1日に2回ほど進捗を見に来てくださり、そこでも議論が行われた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターン自体が選考の一部で、合否が存在した。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

コンサルティング業務のイメージが断然具体的になった上に、社員さんが熱意を持って仕事に取り組んでいる様子を肌で実感したから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

最終面接の案内

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ケース面接を突破している学生であるため、論理的思考力は皆が持ち合わせており、議論のしがいがあったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

優しく、頭で考えることを好きな社員の方が多かったです。一方でその共通点を持ちながらも、様々な環境から転職された方が多くおり、多様性のある環境とはこのことかと就職活動を行ってきた中で、最も納得が行きました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

・論理に基づいて徹底的に議論することの楽しさ
普段そのような機会はないため、レベルの高い学生とハイレベルなワークをできたことで、自身の志向性に気付けました。
・会社が大切にしていること
いかに働きやすい環境を作り、かつ顧客にとって本当にためになることを行うかを徹底的に考える環境だと納得できました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考自体の倍率は高いですが、参加すればかならず財産になります。筆記試験の準備を怠らないこと、ケース面接では「自分の賢さが測られている」と変に気負うのではなく、その場の思考を楽しむ姿勢を持てば、ぐっと合格に近くと思います。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S