1. インターン体験記
  2. 生命保険/損害保険
  3. 日本生命保険の就活情報
  4. 日本生命保険のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日本生命保険のインターン体験記詳細

日本生命保険の秋冬インターン体験記(商品企画職)_No.370

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|小樽商科大学|女性|文系
2018年11月
北海道
3日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

自分自身が最も力を入れて取組んできたことについて、どのように取組んできたかを具体的にご記入ください(200文字以下)

私はヨット部で、サポーターという1人で選手の練習管理をする立場についています。さらに副将も務め、部への貢献に力を入れています。選手ではないため技術面の指導ができず、初めは副将として何をすれば良いのか悩みました。そこでどのように行動すればチームを勝ちに導けるかをひたすら考え、相談に乗ることで選手の精神的サポートをしたり、部を客観的に見つめ練習環境を良くしたりなどの改善を図りました。

上記経験を通じて、自身の成長した部分についてご記入ください(200文字以下)

大学入学以前は、やるべき事を人に言われなくてもやる「自主性」しか持っていませんでした。しかし上記の経験を通じて、やるべき事を自ら見つけ出しそれに取り組む「主体性」を身に付けることができました。この能力を活かすことで、自分にしかできない社会への貢献方法を見つけ出し、社会をより良くしていくことができると考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

質問されていることの幅が狭いので、聞かれている点にきちんと答えられるようにしました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

特に何もないと感じました。

インターン概要

開催時期 2018年11月
開催期間 3日間
開催エリア 北海道
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 商品企画職
このインターンで学べた業務内容 マーケティング
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

日本生命の商品を販売拡大するにはどうすればいいか

内容

1日目に軽く会社概要と商品説明がされた。1時間程度だった。
その後はすぐにグループワークが始まった。マーケティング分析などを通し、拡販戦略を練った。
2日目は丸一日グループワークで、途中に中間報告会があった。
3日目は少しのグループワークの後、すぐにプレゼンを行った。
その後は座談会、懇親会が行われた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンシップ全体を通して、しっかりしている会社だと感じたからです。
また、純粋に生命保険業界について学ぶことができ、業界自体への興味も高まりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加者限定のイベントがあるとお知らせされました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

マーケティングの知識が全くない人が多かったです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方はすごく話しやすい方でした。グループワーク中も、私たちに考える材料を与えてくれたりなど、自分の成長に繋げてくれる場を与えてくれたと感じています。
また内定者の方もいたのですが、就活生という立場における悩み相談にも乗ってくれました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

マーケティングの能力に関しては、基礎が身につく程度でした。プレゼンに関しても同様です。
他のインターンと違っていたのは、予算や期間まできちんと提示されていたところです。かなりの低予算だったため、ただ商品を企画するのではなく現実的に考えなければいけませんでした。そこに関して大きな学びを得ることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

生命保険業界に興味がなくても、自分の成長や就職活動の参考になるインターンなので、参加をお勧めします。
また、北海道は倍率がかなり低い気がするので、とりあえず応募してみても良いと思います。マーケティングを知らなくても、基礎から教えてくれるので大丈夫です。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S