1. 就活情報トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. シスコシステムズの就活情報
  4. シスコシステムズの本選考体験記一覧
  5. 2014年卒シスコシステムズの本選考体験記詳細

2014年卒シスコシステムズの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2012年 2013年 2014年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ●いつから就職活動を始め、どのような計画を立てていますか?その計画を実行するために何に気をつけていますか?(360字)
●就職先の企業を選ぶのに重視しているポイントは何ですか?そのポイントを見極めるために工夫していることはありますか?(360字)
●学生時代に一番力を入れてきたこと(学業以外でも可)はなんですか?また、そこから何を得ることができましたか?(360字)
●今まで何かを実現する際に既存のアプローチに囚われず、自分で新たに考え実行したことはありますか?その際どのように考えその発想に至ることができましたか?(360字)
●学生時代に挫折しそうになったこと(一番苦しかったこと)は何ですか?それをどうやって乗り越えましたか?(360字)

他小論文もあり(1200字)
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 全くの普段着
内容 Web上での説明会。説明会終了後にES提出用ページに案内される。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
内容 TG-Web
TOEICの点数を提出しない人は英語のWebテストもあり。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 1次→1対1(志望職種の方と40分程度)
2次→1対1(マネージャークラスの方と50分程度)
3次→1対1×2(志望職種の方2人と各30分)
4次→1対1(人事マネージャーの方と60分程度)

どの回も面接官によって異なり雰囲気はバラバラ。
楽しく話せていろいろ教えてもらった回もあり、厳しめに突っ込まれた回もあり。
そこまで身構える必要はないが、一部英語で会話する場面もあり。
逆質問は10個くらい考えて行った方が良い。
回数 4回

グループディスカッション・グループワーク

内容 16人ほど同じ時間に呼ばれて、約8人1グループ×2。
試験官は3人ほどで部屋のなかを歩きまわりディスカッションの様子を見ていた。
ディスカッション内容に関しては対策しようがないと思う。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった
内容 OB訪問ではないが、エンジニアスペシャル(座談会みたいなもの)に参加して4人ほどの社員の方から話を聞いた。

企業研究

内容 会社HPを見て。
プレスリリースなど、余すとこなく見て具体的な仕事のイメージを掴んだ。

内定(内々定)

拘束や指示 最終人事面接にて内定承諾書に記名。他社選考を辞退するように指示された。
通知方法 その他
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 面接回数が多いし面接時間も長いため言いたいことをしっかり伝えられたし、聞きたいこともほとんど聞けた。
通過連絡が面接当日の夜、もしくは翌日だったので待たなくて良かった。
人事の方がとても丁寧に対応してくれた。
よくなかった点 WebEXは少し使いづらい。
どこの会社でもそうだが、GDの納得感はない(どうして通過できたのか)。
試験官はずっと同じグループの会話を聞いていたわけではないので、会話の流れなどは見ていない?
アドバイス 採用基準を設けていないという会社があるが、それは嘘だと思う。
結局は応募者の中で優劣をつけなければいけないため、数値化できる基準をどこの会社も作っている。そうでなければ本当にただの運と縁だけの採用になってしまう。
シスコにも点数化できる採用基準があり、探せば出てくるのでしっかり時間をかけて研究するべき。

30社ほど選考を受けましたが、シスコが一番大変で一番楽しめました。
自分に合う会社は必ずあるので、とにかく時間とお金と自分の足を使ってたくさんの会社を回ってみてください。無駄にはなりません。

シスコシステムズの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからシスコシステムズを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2018年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S