1. 就活情報トップ
  2. レストラン/フード
  3. ジェイアール東日本フードビジネスの就活情報
  4. ジェイアール東日本フードビジネスの本選考体験記一覧
  5. 2004年卒ジェイアール東日本フードビジネスの本選考体験記詳細

2004年卒ジェイアール東日本フードビジネスの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2002年 2003年 2004年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

セミナー

内容 30名くらいの少人数で、業界説明、映像をまじえての企業紹介とこれからについて、質疑応答で二時間くらいでした。私が説明を受けた人事の方は、店舗での経験があり、経験談などもまじえて話してくださったので会社全体だけではなく、お店の事に関しても詳しく聞けてよかったと思いました。最後に質問表を提出しました。6問程度を、ひとつ3行くらい書きました。選考には関係ないと思います。

筆記

課目 適性検査(能力、性格)
内容 SPI

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 自己PR、志望動機、学業について、成績について、興味のある社会問題について

グループディスカッション・グループワーク

内容 自己PR、就職活動状況、JEFBで何をしたいか、サービスとは何か

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 エントリーシートがなく、いきなり面接から選考が始まり、応募者全員に会ってくれます。筆記試験が最終選考で人物重視というスタイルを実感しました。
よくなかった点 選考が3回と少なく感じました。
アドバイス 自己分析は必須だと思います。とはいっても実際私はマニュアル本を買ってやったりとかはしませんでした。正直、ちゃんと自己分析をしたのかもわからないのですが・・・。ただはっきり言えるのは今まで自分はどんな人生を歩んできたのか、これからどんなことがやってみたいのか、それだけはいつも考えていました。とりあえず始めは銀行や保険・損保、IT企業などにも行きましたが興味がわきませんでした。私はやりたいことが明確だったので業界も職種も絞って活動しましたが、まだ何がやりたいかわからない人はとにかくいろんな会社に行ってみることをお勧めします。いろんな人の話を聞くことで新しい自分が見えてきたり、考えも浮かんでくると思います。友達と将来について話すこともかなりためになります!就職活動は自分探しの旅だと思います。普段では会えない人の話を聞いたりできます。そんなことから私は就職活動を楽しんでやれたと思います。

ジェイアール東日本フードビジネスの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからジェイアール東日本フードビジネスを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2012年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S