1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. ヒューマングループの就活情報
  4. ヒューマングループの本選考体験記一覧
  5. 2005年卒ヒューマングループの本選考体験記詳細

2005年卒ヒューマングループの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2003年 2004年 2005年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 アカデミー全日制、アカデミー社会人教育、リソシアのどの部署を希望するか。
また、その部署を希望する理由。
そこで活かせるあなたの強み。
webでのエントリーシートの中に、性格適性検査があり、web選考という名の事実上エントリーシートだったと思います。
形式 ナビサイト(リクナビなど)から記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 会社概要・今後の選考の説明と、選考とは関係のないグループワーク。

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った
面談内容 1次の集団面接通過者のみ、最終面接までの間にリクルーター懇談会の案内があった。私は2回出席し、1度に3人程度の若手社員から1時間半自由に質問でき、答えてもらえるという形式だった。

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 最初のエントリーシート(web)に性格検査が含まれている。
1次面接後、テストセンターでのwebテスト(言語・非言語・性格)を受験した。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 1次の集団面接では、「あなたがこれまでに最も成長したと思える出来事は何ですか?」という質問に、挙手形式で答えるものだった。それに対して他の人が質問。
2次の個人面接は、圧迫ではないが1次よりも淡々とした雰囲気。1対1で1時間くらい話した。冗談が飛び交うような感じではないが、じっくり話を聞いてもらえる。決まった質問をするというより、私の適性検査の結果をもとにブレがないか確認しているという印象を受けた。
最終面接は代表との面接。「当社に入って何がしたい?」「今の日本についてどう思う?」「社会人になると、何が1番必要だと思う?」など。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 和やかな雰囲気で、営業と顧客の両方をロープレで体験するもので楽しく参加できた。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 3〜5人の社員と会った
内容 ・やりがい、つらいことなど
・ぶっちゃけの勤務時間や休日など
・1日の流れなど
・なぜヒューマンに入ろうと思ったか

企業研究

内容 人材サービスを扱う企業を手当たり次第受けて、それぞれの企業の強み、経営理念、社員のモチベーションなどが分かった。その中で、OB・OG訪問はとても参考になった。私は地方出身でヒューマンに大学の先輩がいなかったため、東京の大学に通う友人に無理やり紹介してもらった。自分の一生を左右する決断に、このくらいの無理はしていいと思う。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 ・地方から東京に受験しに来ていたため、何度も往復しなくてもすむようにと、集団面接が始まってから最終面接までの選考を、私の東京滞在中に終えることができる日程で組んでくれた。この配慮はとてもありがたかったし、人の優しさに触れた瞬間だった。
・人事の方の対応が他企業と比べて良く、親切に対応してくれた
アドバイス 就職活動は本当にお見合いと似ているなぁと思います。たくさんの企業に落ちても、どこか1つの企業が自分を気に入ってくれて、最終的に内定をいただけるというのは、企業との相性探しをするようなものだと思うからです。私は、3つの内定をいただきましたが、業績・ネームバリュー云々よりも、自分との相性がよさそうだ、選考中自分のために多くの配慮を下さったという点からヒューマンに入社を決めました。みなさんも、自分のものさしをしっかり持って、就職活動頑張ってください。つらいと思う時期もあるかと思いますが、楽しめるようになったらこっちのものですよ!応援しています。

ヒューマングループの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからヒューマングループを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S