年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | アカデミー全日制、アカデミー社会人教育、リソシアのどの部署を希望するか。 また、その部署を希望する理由。 そこで活かせるあなたの強み。 webでのエントリーシートの中に、性格適性検査があり、web選考という名の事実上エントリーシートだったと思います。 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社概要・今後の選考の説明と、選考とは関係のないグループワーク。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 1次の集団面接通過者のみ、最終面接までの間にリクルーター懇談会の案内があった。私は2回出席し、1度に3人程度の若手社員から1時間半自由に質問でき、答えてもらえるという形式だった。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 最初のエントリーシート(web)に性格検査が含まれている。 1次面接後、テストセンターでのwebテスト(言語・非言語・性格)を受験した。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次の集団面接では、「あなたがこれまでに最も成長したと思える出来事は何ですか?」という質問に、挙手形式で答えるものだった。それに対して他の人が質問。 2次の個人面接は、圧迫ではないが1次よりも淡々とした雰囲気。1対1で1時間くらい話した。冗談が飛び交うような感じではないが、じっくり話を聞いてもらえる。決まった質問をするというより、私の適性検査の結果をもとにブレがないか確認しているという印象を受けた。 最終面接は代表との面接。「当社に入って何がしたい?」「今の日本についてどう思う?」「社会人になると、何が1番必要だと思う?」など。 |
回数 | 3回 |
内容 | 和やかな雰囲気で、営業と顧客の両方をロープレで体験するもので楽しく参加できた。 |
---|
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | ・やりがい、つらいことなど ・ぶっちゃけの勤務時間や休日など ・1日の流れなど ・なぜヒューマンに入ろうと思ったか |
内容 | 人材サービスを扱う企業を手当たり次第受けて、それぞれの企業の強み、経営理念、社員のモチベーションなどが分かった。その中で、OB・OG訪問はとても参考になった。私は地方出身でヒューマンに大学の先輩がいなかったため、東京の大学に通う友人に無理やり紹介してもらった。自分の一生を左右する決断に、このくらいの無理はしていいと思う。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・人事の方の対応が他企業と比べて良く、親切に対応してくれた