1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. ヒューマングループの就活情報
  4. ヒューマングループの本選考体験記一覧
  5. 2008年卒ヒューマングループの本選考体験記詳細

2008年卒ヒューマングループの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2006年 2007年 2008年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

形式 履歴書のみ

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 会社説明会は、お仕事体感セミナーという、会社説明の後、営業のお仕事を体験できるワークを行うものでした。

その後、一次選考(集団面接)とWebテストを合格すると、先輩社員との懇談会がありました。アカデミー全日制、社会人教育、リソシアからそれぞれ1人ずつ、3人の先輩社員がフランクに色々と話してくださりました。
人事の方は部屋から出てくださるので、話しやすい雰囲気でした。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 [集団面接・1回目の個人面接]
学生時代、がんばってきたこと(成長したこと)はなにか?

[最終面接]
なぜヒューマン?他はどこの業界を受けているのか?仕事は大変だが忍耐力はあるか?将来どんな風に働きたいか?あなたの強みと弱みを教えてください。
終始、人間性を見てくれていました。

面接ごとにフィードバックしてくれるので、とても自分のためになる会社です。新たな自分を発見でき、とても楽しく勉強になる面接です。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 説明会では、リソシアの人材派遣の営業とアカデミーのカウセリング営業を、上司・部下・お客様2名・ジャッジ2名の6人でグループワークをしました。積極的に参加すればとても面白いワークです。

集団面接(面接官1:学生5)では、まず初めに1人ずつ自己紹介をし、次に1人10分ずつ学生時代に成長したことについてプレゼンします。
面接官に対してではなく、学生同士で向かい合って話します。そのあと、お互いに感想を言ったり、質問をしたりしてフィードバックします。
すべてが終了したあと、面接官の方が一人一人に対してフィードバックをしてくれます。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 3〜5人の社員と会った
内容 仕事内容・残業について・辛かったこと・仕事のやりがい・求める学生像など

企業研究

内容 特にしませんでしたが、企業パンフレットを見たり、駅構内においてあるヒューマンのリーフレットを持ち帰って見たり、ホームページを見たりしていました。

業界については特に調べていません。

内定(内々定)

拘束や指示 見学に来てほしいと言われ、その際に就活をいつ終えるつもりかなどを訊きたいと言われました。特に拘束はないようです。
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 ご覧の通り、本当に人を見てくれる会社です。

変に強ばらず、自然体で話した方がいいと思います。良い所も悪い所も見てくれるし、採用担当の方も、仕事・会社の良い所や悪い所を話してくれます。あまり裏表がないフランクな印象でした。
よくなかった点 面接回数が少なく、えっもう最終面接?と思いました。
アドバイス とにかく自分を認めてあげることが大切だと思います。他の人と自分を比べても仕方ありません。
自分が出来ないことや、不得意なことは、そのままでいいのです。
自分が大事にしている何かがあるはずです。
そのままの自分で挑めば、絶対に自分に合う会社に出会えると思います!頑張ってください!負けるなー!!

ヒューマングループの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからヒューマングループを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S