年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 内容:1、業界説明 2、企業紹介 3、先輩社員とのグループ雑談 4、1次選考について 5、個人的に質問受付 感想:先輩社員の方との雑談はアットホームな雰囲気で楽しめ、説明会のテンポもスムーズで良かった。業界についても詳しく説明があり、興味をいっそう持てた。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 集団面接:1、他者紹介(自分の左隣の人のことを自分なりに紹介する) 2、自分の欠点について 3、アルバイトについて ・・・など、質問項目は何個かあり、それらについて膨らみのある質問がなされた。 個人面接:1、簡単な自己紹介 2、アルバイトについて 3、自分が弊社で最も困難だと思っていること、さらに自分なら「これはできる」と思っていること 4、両親が自分の就職について感じていること・言っていること ・・・など、これも質問事項に膨らみのあるコミュニケーション展開。 |
回数 | 2回 |
内容 | G-Discussion:6~7人グループ(席が近いもの同士)に分かれ、制限時間内で2つの課題(日によって変わる?)に取り組み、後で、人事を含む全グループの前で代表者が発表。 G-Debate:6~7人(人事があらかじめ決定している)に分かれ、これも制限時間内に課題をこなし、全員の前で代表者が発表。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ◆企業研究はリクナビや就職部であらかじめ企業名を知った後、HP等にアクセスし、資料請求ができるものは取り寄せた。本や雑誌、友人・先輩の話も参考になった。就職活動経験者からの情報は一番、役立った。 ◆業界研究はあまり行っていない。してもリクナビや毎日ナビのような就活HPでしか見ていない。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
◎人物重視で、しっかりと判断してくれる点。・・・1次選考から最終選考まで、ずっと自分の本質を見てくれているような感じがした。
◆受ける会社への熱意◆・・・これだけは忘れないで欲しい面接での必勝アイテムです。熱意と笑顔、そして少しのコミュニケーション能力で面接は乗り越えられると、私は信じています。