会員登録すると掲示板が見放題!
白水社には71件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
おお、仲間が。そうですね、自分もまったく自信ないです。
が、連絡遅くなりそう、という情報もあるようですし、やはりギリギリまで希望は持ちたいですよね。
ここを見てらっしゃる方も、ぜひ連絡が来たら書き込みお願いします。自分も万が一きたら、書きますので。
自分の語学のスキルを考えると厳しい気もしますが,
ぎりぎりまで連絡を待ちたいと思います。
それとも筆記があるんでしょうかね。
去年の情報を見てもまったく書いていないので謎ですね。
というより、そもそも書類が通る気が全くしないのですが・・・。
採用実績を見ていても、ほぼ「中途」のようですし、新卒はやはり厳しいのでしょうね。
でもせめて面接くらいしてほしいですよね。書類で連絡こないというのは落ち込みます。
ということは、採用多少多めになるのでしょうか!
そう願いたいです。
それにしても、5ヶ国語って…やっぱり、そういう人しかだめなのでしょうか。
それ、普通に帰国子女じゃないと無理ですよね…。
連絡が遅くなるというのはきついですね。
他社も今進んでいるのですが、ここが第一希望なので、できるだけ早く結果が知りたかったんですが。
今の時期、採用が全部で一人とか二人のところの内定をいただいておいて、それを辞退、というのはあまりに酷いと思うのですが、しかし出版はどこもバラつきがあって、どうにもなりませんね。
チャンスがあったときに出しておかないと、どこも受からないかもしれないし。
その情報によると、今年大量に定年退職するらしいので人手不足になるそうです。
そして10月末まで忙しいので連絡は遅くなるとのこと。
その方は5ヶ国語くらい堪能です…(結構落ち込みます…)
ま、あくまで遠い知り合いなので全面的には信じないで下さい!
気長に待ちましょう~☆
中途の方も多そうなので、かなり厳しいかなとは思っていますが・・・。
どなたか、連絡がきたらぜひとも書き込みお願いします。
10月末までに連絡、と言われても、そんなに悠長な気分でいられませんね。
ここはいきなり面接になるのでしょうかね。「一次面接者のみに連絡」となっていたので。
私も書類だしたのですが、あれだけの書類で
選考されるのかと思うと不安です。
自分も国書、駄目でした。とても行きたかったんですが・・・。
白水社は中途の方もたくさんくるでしょうし、ものすごくハードルが高そうですよね。
第三外国語までできないと駄目だという話も聞きました。
これまで新卒で合格した人がいるのかどうか、それも気になるところです。
ここ、新卒で入るのはほぼ無理のような気がしますが・・・。
私はマスコミ志望ですが、今までことごとく落ちてます。でも語学書の出版には、かなり興味がありますね。筆記試験って難しいんでしょうか?
とにかく、自分ならではの歴史書の出版・編集に携わりたいという思いがどうしてもあるので、
だめもとで、提出しましたよ。
未経験・未熟ながら企画書なども書いてだしました。
しかし、結果はきていません^^;。
来ません……。
いちおう今週いっぱいですが、
そろそろあきらめに入ってます。
私のところにはまだきていませんが、どういう形でくるんでしょうね。地方なので交通費のことも気にならないではありません。
募集要項に「4年制大学卒業見込を含む」と書いてあったので、
やはり今年度卒業見込ということじゃないですか?
ところで、書類選考の結果はもう出始めているんでしょうか?
全然カキコミがないから実はあんまり注目されてないのかと思ってました。
多分あれは今年卒業の人だと思うのですが・・・
今募集して、もう1年待つような会社じゃないと思うし…。
私も4年ですが、やっぱり第三外国語のレベルが低すぎて
かなり期待薄です。
そういえば、何年度の新卒か書いてなかったですよね。私は現在4年生なので今年4月入社だとありがたいのですが。
じゃ、やっぱり早川書房もパスしますか?
外国語を2つ履修、という条件に自信が無くてエントリーしませんでした。
いや、履修はしたものの、それを示すだけの証拠が無かったわけで。
誰か受けた人いるのかな。クセジュ文庫とか好きなんだけどなあ。