- 2020年8月下旬
- オンライン
- 1日間
ES
提出締切時期 | 2020年8月中旬 |
---|
〇〇部の〇〇として、【意識改革】に尽力しました。〇〇には、〇〇が絡んだ〇〇の多さという問題点がありました。その原因は、練習での実践意識の低さにあると思い、起こりうる状況を練習で網羅する必要があると考えました。ここで私の理念である【目で見て学ぶ】の下、〇〇精度向上のために、多くの強豪校の練習に足を運び視察して、私なりの妙案な施策の発案をしました。それは、【あえて失敗させてからプレーする】というものです。また、この案を部員に納得してもらうために、2つの取り組みを実践しました。(1)ミーティングで各々の〇〇課題を話し合うとともに、技術不足の部員に対して相談機会を設けました。(2)自分の課題に対して、それを得意とする部員から学べるように班分けし、部員間で指摘し合える環境を構築しました。これにより、個人の技術に合ったより実践的な練習方法になりました。結果として、全員の実践意識が向上し、リーグ戦での〇〇を50%減らすことに成功しました。この経験から、課題解決の際には目で見て学び、それを応用することや、周囲を巻き込む大切さを学びました。
地域活性化プロジェクトを通して、【東京一極集中の是正】に貢献することを期待します。14年間〇〇をしてきた経験から、チームで多様な価値観を共有し新たな道を切り開くことに魅力を感じました。また、地元〇〇で増加するシャッター街に寂しさを感じ、自らの手で地元を活性化させたい想いが芽生えました。その中で、多様なステークホルダーと共に街を創造する不動産業界に惹かれ、特に都市再生と地域再生双方に従事し、社会的意義の高い事業を推進する貴機構を志望しています。私は,(1)持続可能な都市経営実現に向けた地方都市のコンパクトシティ化、(2)コロナ禍による地方移住者増加の可能性を踏まえた受け入れ環境の整備を進めてもらいたいです。(1)を行うことで地域経済が活性化し、首都圏への人口流出抑止に繋がると考えています。(2)については、コロナ禍によりテレワークなどが増加し、場所に捉われない働き方の拡大が予測されます。働き方の多様化が地方都市への人口分散に繋がるため、地方への受け入れ体制を整える必要があると考えています。地方公共団体等を支援し上記の取り組みを推進することで、東京一極集中の是正を実現してもらいたいです。
ESのみでの選考になるため、抽象的な表現が少なくなるように意識した。