1. インターン体験記
  2. 生命保険/損害保険
  3. 第一生命保険の就活情報
  4. 第一生命保険のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の第一生命保険のインターン体験記詳細

第一生命保険の秋冬インターン体験記(基幹職)_No.1492

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
ソフトバンク
2019年1月
東京都
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

当社インターンシップにおけるクオンツコースに志望する理由と、そこで学びたいことを教えてください。(300文字)

クオンツという業務について自分で体験したいと思ったこと、大学学部と院を通じて確率統計の分野を学んできたためその学びの内容がどれだけ通用するのか、プログラミング技術をどのように業務に生かしているのかを確かめたいと思い応募いたしました。

これまで最も力を入れて取り込んだこと(200文字)

これまでに最も力を入れたことは修士の研究である深層学習に関する研究です。この研究ではプログラミングの技術と提案手法がどれほど変化があるのかを統計的に見るための統計の分野の知見が必要があります。この2つに研究を通じて力を入れています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

なるべくわかり易い文章を心がけた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

特に対策していない

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

特に対策していない

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

数理的・確率統計分野の知見が最も重視されていると感じた。

効果があったなと思う面接の練習方法

面接を行っていません。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接を行っていません。

インターン概要

開催時期 2019年1月
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 基幹職
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

クオンツの業務内容について

内容

2日間開催されていて両日ともに最初に講義でその後グループでワークを行った。
両日ともにクオンツ業務に関連するものになっていおり、実際の会社の債権らを題材にした解析等を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

日本的な企業であるなと感じるとともに社員の方はとても賢かったので一長一短だった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

座談会があるとメールが来た。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理系院生・理系学部生・文系まで様々な学生がいた。
学歴も様々だった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

ワークの最中や昼食時に1グループ(6人構成)に社員の方が必ず1人ついてくれるようになっている。
実際に社員の方はとても賢い方が多く、自分らの立てた数式についてなぜその数式になるのかやどうして正しいと思うのかを重点的に聞かれた。
しかし古い日本の企業なので上の方ではまた雰囲気が違うらしいです。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

クオンツではプログラミング技術よりも確率統計の分野の知見が重視されていることを肌で感じた。
実際の業務では新しい理論を現場に応用していくという姿勢より今ある技術をうまく当てはめていく、それをうまく説明することが重要視されている用に感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

クオンツでは募集枠自体がとても少ないので早めの就活が大事だと常に感じます。
インターンからしか採用を行っていない会社も多くネットにも情報が少ないのでなるべく多くのインターン等に参加して生の情報を集めることを大事にしたほうがいいと思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S