1. インターン体験記
  2. 生命保険/損害保険
  3. 第一生命保険の就活情報
  4. 第一生命保険のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の第一生命保険のインターン体験記詳細

第一生命保険の夏インターン体験記(基幹職)_No.960

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|文系
2015年9月
大阪府
5日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

インターンシップを通じて学びたいことはどのようなことですか?(200文字以内)

インターンシップを通じて学びたいことはどのようなことですか?(200文字以内)
お客様第一主義の企業理念の下、お客様に真摯に対応し向き合うことで、一生涯のお付き合いができることに魅力を感じました。基幹経営職コースに参加した際に、多くの社員の方と話す機会があり、貴社の雰囲気がアットホームで、人柄の良さ、温かさを感じ、私もこのような雰囲気の職場、良い仲間がいる環境の中で仕事をしたいと思いました。そのため貴社について深く知りたいです。基幹職が具体的に何をしているのか知りたいです。

あなたが学生時代に頑張ったことはなんですか?(400字以内)

私は大学3年生時の春、新学期が始まり、4月に自分が所属するサークルに1年生を呼び込み入会してもらうミッションがあった。ノルマは100人、目標は500人。まず私は、若者に認知度の高いテレビ番組「逃走中」を元に大人数参加可能なイベントを考案した。また、勧誘時に主に3点「全サークルの中で1番人数が多いから、たくさん友達ができる」、「他サークルより、会費が安い」、「体験で無料で逃走中に参加できる」を告げるように勧誘する者に伝えた。そしてまず3日間で1000枚のビラ配りと告知に成功した。また逃走中を5月末、6月末の2回開催することでより多くの1年生に無料体験してもらうことに成功した。その結果、今年は関西大学全サークルにおいて最多人数317名の勧誘に成功した。私は1人では成し遂げられなかったことを、仲間と協力することで成し遂げられることを体験し、仲間の大切さ、仲間を巻き込む力の大切さを学びました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

数字を用いて、具体的にエピソードを記入することを心がけた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

数学は市販のSPI教材で、やり方を覚えて復習しておく。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

市販のSPI教材で勉強する。

GD

テーマ

前回のサッカーロシアW杯で日本対ポーランド戦での、日本のボール回しについて、賛否を決めてください。

内容・流れ

制限時間は30分。7名の学生で、フリーに話して、賛否のどちらかを決めて、30分後、面接官に1分間でプレゼン。

おすすめのテクニック

とにかく発言する。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループワークでの積極性

効果があったなと思う面接の練習方法

面接はありませんでした。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接はありませんでした。

インターン概要

開催時期 2015年9月
開催期間 5日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 基幹職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

基幹職ではどんなことをしているのか?

内容

1日目 オリエンテーション
生命保険ビジネスと第一生命グループについて、講義とグループワークで基礎を学んだ。
2日目 午前中は第一フロンティア生命の就業体験。「銀行や証券会社で販売する保険商品において、どのようにヒット商品を生み出すか?」という視点で商品内容を考えるグループワークを体験した。
午後は商品事業部の就業体験。商品開発に大切な視点などを学び、その後は第一生命の営業チャネルで展開する「新商品」の開発について議論・発表を行いました!
3日目 午前中は第一生命ホールディングス 海外生保事業ユニットの就業体験。第一生命グループが今後どの国に進出していくべきか、それぞれの国の経済指標や保険深度などを分析しながらグローバル展開のあり方を学びました。
午後は不動産部の就業体験。ゲーム形式で、投資規模の大きさや投資判断の難しさなどを学んだ。
4日目 最後は保険金部の就業体験でした。保険金支払いこそ、保険会社の最も大切なミッションであり、保険約款の読み方や、支払い査定の大切さなどを学ぶことができました。
午後は最終日に向けたプレゼン大会のテーマを発表! 難しいテーマに対し、議論も白熱しました。
夕方は先輩社員と座談会を開催。さまざまな部署の社員と話をすることで、保険会社の仕事のやりがいや、第一生命の社風などを感じてもらえたでしょうか。
夜は懇親会。たくさんの社員と交流し、大変盛り上がりました。また、懇親会後は自主的に残って、明日のプレゼン準備を継続するほど熱が入っていました。
5日目 最終日はプレゼン大会。午前中はどのチームも準備に余念がなく、資料作成やプレゼンの構成に最後まで大忙しです。
午後からは、いよいよプレゼンがスタート。どのチームも熱のこもった発表が続きます。質疑応答では鋭い質問も飛び交い、真剣に議論する一幕も。投票結果はいかに・・・。
最後は5日間の振り返り。初日に設定した目標は達成できたでしょうか?5日間のプログラムで学んだことを最後に整理して終了です。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと志望していない業界であった。業界研究のために参加したインターンシップでした。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

同じ系統の学校の方がほとんどでした。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

質問したら、理解するまで答えてくれたり、話を広げて自分の知らないことまで教えてくださって、会社について深く知ることができました。社員の方は温厚、生真面目な方が多かった印象が残っています。人と接するプロだと感じさせられた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

基幹職でどんなことが行われているのか知ることができましたが、5日間で学べた事業・職業は一部に過ぎず、全て学ぶにはまだまだ時間が必要なほど、多種多様なことができる部署であると学びました。自分の力もグループワークを通して試せて良かったです。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

懇親会が途中であり、多種多様なキャリアの方々が来られ、席指定なく、自由に社員の方に質問をしに行くことができるスタイルのため、とても充実できる時間がありました。たくさん事前準備して、質問をいくつか作っておくと良いと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S