会員登録すると掲示板が見放題!
NTTデータフォースには1255件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの94件の本選考体験記、74件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
そんなに突っ込んだ質問はされませんよ。
志望動機とか自己PRとか一般的な質問です。
あとおもしろかったのが、「なにかスポーツしてましたか?」っていうのがありました。
金融とSEについてはちょっと勉強していったほうがいいかも。
はじめまして。
詳しくは覚えてないのですが、ぼくのときは、志望動機、アルバイトはしていたか?、あなたにとってSEとは?大学で行ってきたこと(勉強内容)。そしてこれらの答えに関する質問。他の企業は受けているか?[受けている業種(金融に関する業種は第一志望か?)、進行状況、NTT関連を受けているか?]など聞かれたと思います。最後に質疑応答がありました。
たしかではないのでこれ以外にも聞かれたかもしれません。参考程度にしてください。けど、そんなにつっこまれたこと、難しいことは聞かれなかったと思います。
がんばってください。
僕は25日に面接を受けました。
人事の方の話によれば、
「3月3日に合格者にのみ連絡します」
とのことでした。
約1週間を選考期間としているみたいですね。
気長に待ちましょう。
初めてだから不安です。。。
面接結果きました?
面接結果の電話きました?
面接結果の電話きました?
僕の時は4人で40分程度でした.もう1つのグループは5人だったけど.まーてきとーに割り振ってやってるんでしょうね.内容としてはいたって普通な質問で,面接も終始和やかな雰囲気でよかったですよー.
友達が受けたんですが5人で20分だったそうです。僕も今度受けます(^^)
英語も国語も出来なかったのに・・・・・。ビックリです。
次のグループ面接、所要時間分かる人いますか?
分かったら教えてください。
正直、筆記はほとんど出来ませんでした。
回答率(正解率ではありません)は、
計算が50問中45問。
英語が半分未満。
国語が3分の2程度。
確実に落ちたと思ってただけにかなり驚きました。
提出書類がないので、僕としてはあまり落とさないんじゃないのかって思いました。
次はグループ面接です。
皆さん、頑張りましょうね!
ありがとうございます。さっそく明日本屋でのぞいてみたいと思います。筆記だからでしょうか結構時間たってから連絡来るんですね…。合格者のみなので微妙な心境です。
面接会場は本社で1時間ほどの内容らしいです。
1初目の会社面接なんでちょっと緊張しています^^;
はっきり言ってヤバイです。
>きりんさんへ
私が使っているのは
『筆記試験の完全再現』日経人材情報
です。
CAB,GAB,ENG,GFTなどが載っているので、一度見てみては?
計数しかまともに出来てないです。嗚呼。
>海のケンタウロスさん
あれはCABでもGABでもないですよ!
IMAGESと言われるものです。
CABとGABは表紙にデッカク書いてあるので
一目でわかります。
>きりんさん
CABとかGAB用の参考書って少ないです。
私が知ってるのは
「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている」
「「GAB」「CAB」驚異のマル秘テクニック」
の2冊です。
『この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!』洋泉社
と『GABCAB脅威の丸秘テクニック』高橋書店
がおすすめです。
ちなみに今日やった試験っていうのはたぶん
IMAGESっていう試験だと思います。
計算問題以外は全然時間がなかったです。。。
人の多さにびっくりしました(400人くらい)
正直国語はヤバカッタ(笑)
ていうか、これはここだけではないんですが
「合格者のみ通知」ってなんだか微妙だと思いませんか?
人事の方が「受験者の気持を考え…」ってことを
言っていたけど、時間をさいて地方から来てる私のような人間もいるのだから
せめてMAILででも合否関わらず通知してくれるってのが「受験者の気持」を考えた適切な対応なんじゃないでしょうか?
1発目に受けた会社がとても丁寧だったので
ちょっと違和感を感じてしまいました…。
どんな問題だったのですか?