1. 就活情報トップ
  2. 教育
  3. 日能研の就活情報
  4. 日能研の本選考体験記一覧
  5. 2003年卒日能研の本選考体験記詳細

2003年卒日能研の選考対策情報詳細 (2023/05/25公開)

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2001年 2002年 2003年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 エントリーシートのようなものは説明会終了時に提出した記憶があります。履歴書は内定後の提出でした。最終面接で「私について」のレジュメ提出があります。情熱歴や学習歴、アルバイト歴などを書きました。

筆記

課目 適性検査/クレペリン

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 1次アドバイザー面接(5~6分);居住地、家に近い駅名、志望理由。
最終面接(社長とマンツー、20分くらい);過去の経験談や、私以外の人物の話を抜きにして、私について社長にお話する。後は、社長への質問を何でも。社長との面接の後、アドバイザーの人が「緊張して話せなかったことは無いか、他に伝えたいことは無いか、など、非常に親身にフォローしてくださいました。面接終了後、帰り際の受験生の顔を社長が見たいと言うことで(落ち込んでいないかなどが心配な為)最後にポラロイド写真を取って頂いたのが印象的です。

グループディスカッション・グループワーク

内容 自己推薦ルートだとグループディスカッションがあるようです。私は一般選考ルートでした。

内定(内々定)

拘束や指示 特になし。内定書を頂いた後、18日以内に承諾書を提出してくださいとの指示のみ。
通知方法 電話

コメント

よかった点 試験は国語問題や、自己表現問題が多く、採用チームの方々が全て見るのには時間がかかるのではと思いましたが、さすが評価をすることに関してプロの企業で、結果通知を待たされたりすることはありませんでした。SPIなどの試験は無くクレペリンも参考程度だそうです。ただ、私の本質の部分をきちんと見極め、表現することを求められ、そしてあくまでも「会社と私が合っているか」を評価されました。あと、3通以上の推薦状の提出があり、少し悩みましたが、書いてもらうととても嬉しく、「自分がこんな風に人から見てもらっているのだ」と、新しい発見がありました。
アドバイス 活動を当して、やはり生まれた時からの自分を見つめ、そしてこれから自分がどのように生きていきたいのか考えました。自分を見つめたことを踏まえて「…だから御社に入りたい」という気持を伝えること、就職活動は本当にシンプルなものだと、でもそれがなかなか難しいのだ思います。準備が必要です。早めにやるに越したことはありません。わたしは遅めのスタートで非常に焦りましたが、私の培ってきたものをフルに生かし、それを評価してくれた企業に出会うことが出来ました。

日能研の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから日能研を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2016年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S