年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 最終面接時に手作りのレジュメを提出。自分を表現できるもの。私の場合は緑色の紙に5枚、パソ打ちと手書きを混ぜて、スナップ写真と証明写真も両方使い、まじめに楽しく自分らしさを表現しました。 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | グループに分かれて社員の話を聞く。自由に移動してたくさんの社員の話が聞ける。面接のときに○○さんの話を聞いたんですねといわれました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト/クレペリン |
内容 | 自分を表現するような日能研ならではの問題。これという答えのない、内面重視の問題なので、終了後に振り返ってみても手ごたえはなくずっと不安でした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1度目の面接は住んでいる場所の話と子供とかかわることはあるかなど、会社に直接かかわることは聞かれず、10分ぐらいで終わりました。 最終面接はあなたのことを話してくださいと言われ、あとは社長は終始無言です。ひたすら自分のことを話しました。その後人事の方と話をしました。そっちのほうが面接っぽかったです。 |
回数 | 2回 |
内容 | 採用には関係ありませんでした。同じ業界を受けている人の話が聞けてよかったです。日能研の教室で行われたので現場の雰囲気もわかりました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレットを読んで、社員さんはどんな考えの人が多いのかを研究し、自分と比較しました。 自己分析をたくさんしました。自分が今まで何をしてきたのかだけでなく、なぜそうしたのか、どういうときにどう考える人間なのかを考えました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント