年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 日能研に通う子供たちのビデオ。 企業理念。 その後いくつかのグループに分かれ社員さんに質問する時間があった(途中退室可)。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | クレペリン/その他 |
内容 | ・アドバイザー面接と同じ日に、性格適性検査とクレペリンがあります。性格適性検査は会社独自のもので、途中まで書かれている文に続けて数行の文章を書くものでした。(例:「私の父は___」「羨ましいと思うことは___」) ・筆記試験は、国語・算数(考え方が問われる問題)とマインドマップ。 ・これらが通過すると、最終面接までに、自分についてのレジュメと友人・知人3人(以上)からの紹介状を用意しなければなりません。レジュメは、写真込みで10枚程度書きました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | アドバイザー面接はかなり和やか。聞かれる内容も至って普通。 最終の社長面接は、ひたすら自分自身のことについて喋らされるので「沈黙責め」にあった方もいらっしゃるようですが、私は少しズレたことを話していたせいか、途中で突っ込みを入れられたり、軌道修正されたりしたので、逆に受け答えしやすかったです(^^;)でも、20分という時間がとても長く感じられました。 |
回数 | 2回 |
内容 | 説明会と「アドバイザー面接・性格適性検査」の間にGDがあった。選考に関係ないらしいが、テーブルを回っていた人事さんが紙に色々書いていたので、本当に選考に関係ないかは分かりません。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 実際の業務内容に加え、福利厚生や休日のことなど、説明会では聞きづらいことを率直に聞きました。教育業界は激務で休みが少ない、などといった話をよく耳にしますが、少なくとも日能研は、1ヶ月で平日1日+日曜日=計8日は確実に休めると聞いたので、安心しました。 |
内容 | OB訪問 会社HP閲覧 |
---|
拘束や指示 | 内定者懇親会への参加 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント