- 2021年11月中旬
- オンライン
- 1日間
ES
提出締切時期 | 2021年8月中旬 |
---|
多くの人に喜びや楽しさを提供する仕事に従事したいと考えているからです。
私は小学生の頃からテレビをかじりついて見ていた、いわゆる「テレビっ子」でした。そのため心の底から楽しめるモノがあることの大切さを、テレビから学びました。テレビは私の人生に大きく影響を与えてきた存在となっています。近年ではインターネットの発達によりYouTubeやTikTokといった動画配信コンテンツが急速に普及し、より一層エンタメが私たちにとって身近な存在となりました。つまり令和世代の子供たちはより一層、様々な媒体を通じてエンタメを体感できるようになってきています。そのため私のようにエンタメが彼らの人生に大きく影響を与えると感じています。彼らのために、今度は自分がエンタメを作る側の人間としてこの業界に携わり、彼らの人生に影響を与えるモノを作っていきたいと考えています。
つみたてNISAに最近興味を持ち始めました。つみたてNISAとは非課税制度の、年間40万円を上限とした長期的な投資運用のことです。この制度に興味を持ったきっかけは、昨今注目を集めている「老後2000万円問題」です。今後はより一層年金の受給状況が不透明になるため、大学生のうちから様々な対策を行う必要があると考えています。その一つの手段として、つみたてNISAに注目しました。この制度の最大のメリットは非課税かつ、小額からでも投資が可能な点です。月5000円からでも投資が可能なため、大学生の自分であってもコツコツ続けられるのではないかと考えました。しかし実際にこの制度を利用するにあたって、事前に投資に対して十分な理解をする必要があります。そのためインターネットの情報だけでなく、本からの情報収集を行っています。今年中には実際につみたてNISAを利用してみたいと考えています。
従業員全員が自分の仕事にやりがいを感じられる会社で働きたいと考えています。ブログ運営を通じて収益を上げること以上に、読者から感謝の言葉をいただけたことに大きなやりがいを実感しました。そのため仕事に取り組む上で最も重要な要素は、自分の仕事にやりがいを感じることだと考えるようになりました。そのため、例え新入社員であったとしても自分の仕事を楽しいと感じ、取り組めることが大切だと考えています。
論理的かつ端的に記入するよう心かげた。また質問に対して適切な回答となるように意識した。(的外れな回答とならないように)