年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 人事1名による会社概要、人材業界におけるアデコの役割・特色等。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 外国語学部なので、「外国語を活かしたいと思ってアデコを受けているのか否か」を何度も確認されました。 (集団面接) ・営業職に向いていると思うか (個人面接) ・志望動機 ・競争は好きか ・長所と短所 ・アデコの悪いところはどこだと思うか ・人材業界の今後についてどう思うか ・外国語を活かして就職したいと思わないのか ・質問はありますか?(×3回) (最終) ・学生時代にがんばったこと ・趣味について ・就職活動における自分なりの軸 ・他社状況 |
回数 | 3回 |
内容 | 「就職とは何か」について30分間で話し合い、代表者1名がが1分程度で最後に発表しました。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | ・仕事の辛い点 ・仕事のやりがい ・社風 ・なぜ中途採用の社員が多いのか |
内容 | みん就で話題になっている「噂(人材業界各社の雰囲気)」をいくつか頭に入れて、 その噂を疑いながら、選考過程で会う社員の方をよく観察していました。 2次面接(個人面接)では私から質問する時間がたっぷり与えられたので、そこではじめて企業研究が進みました。次に体験入社をさせていただき、その際に営業職社員1名に3時間ほど同行するため、その方ともじっくりお話ができます。初歩的な質問もどんどんぶつけられる雰囲気だったため、アデコ理解を深められました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
笑顔の練習をしましょう。「人材業界はきつい」と何人もの方に言われました。そのきつさを乗り越える元気とやる気が自分にはあるのだ、と周りに思わせることが重要です。しかしながら面接では、面接官を笑わせようとしてはいけません。私の場合、笑いをとった面接は全滅しました。気を引き締めてがんばってくださいね。私も気を引き締めて働きます。
自己分析を煮詰めましょう。就活はコレができたもん勝ちです。私は過去を振り返るのが嫌いでした。自分のことは自分が一番わかっていないもので、考え出すときりがないからです。冷静な自分も、熱い自分も、おとなしい自分もどれも自分だからです。しかし、限られた面接時間の中であなたのことを相手に伝えるために、割り切ってください。「自分はこういう人だ」と言い切りましょう。