1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. アデコの就活情報
  4. アデコの本選考体験記一覧
  5. 2007年卒アデコの本選考体験記詳細

2007年卒アデコの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2005年 2006年 2007年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 Web(400文字程度)で送信と指定履歴書(A3)の二つ提出。指定履歴書は志望理由、仕事に必要な能力とその理由、頑張ったこと、アルバイト経験など
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 筆記や面接はないが、出席しないとWEBテストが受けれない

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 一般的なWEBテストと同じ

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 一次がGD、二次、最終共に個人面接で和やかでした。人によって圧迫もあったみたいですが、私は二次、最終共に上手く伝えられなくても良い所を引き出してくれ、やりやすかったです。二次は予定は40分ほどでしたが、かなり延びて一時間近くありました。大学で頑張った事、アルバイト、自分の性格、質問は一般的なものが多いですが、エピソードの内容よりもそこで何を考えてどう行動したかを深く聞かれました。最終面接は重役クラスの方で、志望動機を重点的に聞かれます。が、和やかで確認に近かったと思います。最後に「私が確認することは以上です。後は人事の支持に従ってください。」と最高の笑顔で言われ、内定を確信しました。3日後、最終面接通過の連絡。ちなみに落ちた場合は封書だそうです。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 アデコトラベルという旅行会社に働いているつもりで、ある企業の50周年旅行の企画と立てるというもの。10分で各自企画をたて、プレゼン、30分で話し合い。プレゼン5分。1グループ6人で、2グループあり。面接官は1グループ一人付いてくれる。GD後に、簡単な面接のような質問あり。私の時は「どうしても許せない人間はどんな人ですか?」を挙手順で。アデコはリーダーシップを取れる人が求められていると思われがちですが、GDはリーダーシップよりも協調性や相手に対する思いやりがあるかを見られています。終わった後にフィードバックとアドバイスがあります。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 6人以上の社員と会った
内容 最終面接の前に体験入社あり
色々と込み入った話を聞ける
人材派遣の良い所悪い所、アデコの良い面、悪い面、なんでも包み隠さず話してくれた。悩みは増えたが、そこまで知った上で最終的にアデコに決める時に不安がなかったので、良かった。

企業研究

内容 してない。人材業界で受けたのはアデコのみ。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 個人面接のみで、話を真剣に聞いてもらえ、上手く言えなくても、「こうこうこういう事なんだよね?」と上手く誘導してくれました。企業が学生に良い事を言うのは当たり前ですが、体験入社では包み隠さず話してくれ、本当にミスマッチを防いでくれます。外資系でグローバル企業の落ち着きと利益を求めるハングリー精神が良い具合に調和されています。
よくなかった点 説明会から内定まで長い。
一回一回間が空きすぎてモチベーションを保つのが一苦労。
アドバイス 就職活動は一にも二にも自己分析です。自分が何を考えて来て、どう思ったからこの企業で、入って何がしたいのか、何が向いているのか、自分が分かってきたら不思議と受かりだします。そしてあまり希望業界や第一志望に捕らわれず、周りの意見や他の企業に目を向けて視野を広く持ってください。本当に向いているのかは入ってみいないと分からないもんです。ここでなら躓いても立ち上がれる!と思える企業を見つけてください。

アデコの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからアデコを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S