年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、学生生活の中で一番力を入れたこと、その他は自己を紹介するような情報(趣味、インターンシップ、ボランティアなど) |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 人材企業のタイブ別の説明 その中でアデコはどのタイプかも 説明された。若手の先輩社員の生の声がきけた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 計算問題と文章理解。計算問題はとにかく正確且つスピーディーに答える感じでした。文章理解はそんなに難しいものではありません。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・他社への選考状況 ・なぜアデコなのか ・他にどんな業界に興味があるのか ・逆面接・・・二次面接では面接官からの質問はあまりなく、 自分から質問があればどんどん質問する逆面接でした。 深くつっこまれても業界研究、企業研究を十分にしていれば 大丈夫かと思います。 人材業界は、HPでみてもはじめは違いがはっきりわからないと思います。まずは、自分の目で確かめることが大切だと思います。説明会に積極的に参加してください。 |
回数 | 2回 |
内容 | 「水族館にいるイルカや動物園にいるサルは幸せか 不幸せか」 ということについて話し合いました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | とにかく会社説明会に行って、メモをたくさんとりました。 大手から中小企業まで人材系の企業はたくさんまわりました。 たとえば人材派遣に特化した企業でも社員の雰囲気など各企業によって違うので、自分の目で他社との比較を意識的に 行うことをおすすめします。業界本も買いましたが、私の 場合、直接説明会に参加したことの方が良い業界研究に なりました。 |
---|
通知方法 | メール |
---|
コメント
良かったです。また、人事の方が選考するという考えではなく
実際に現場で働いている支社長との面接もあって、
ギャップの埋め合わせがしやすかった。
これが私のモットーです。ネットでの噂を鵜呑みにせず、
信念を持って、活動してください。
私は何度も挫折しかけましたが、強い信念を持つことによって
乗り越えることができました。
精神的にも肉体的にも大変だと思います。
予定を入れすぎないことが、自分らしくいられるのではないかと思います。
アデコの社員の方もおっしゃっていましたが
ベストを尽くそうとすると力んでしまいます。
ベターでいきましょう。ベターライフベターワークです。
面接は、自分の持っているものすべてを吐き出そうとせず
面接官とのコミュニケーンを第一に考えてみてください。
最後にはきっといい結果が出ます。
がんばってください!!