年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学歴・経歴については、それぞれどう過ごしたか、特徴点を記入する。 また、「日本生協連を志望する理由」を相当な行数書くことになる。びっしり。。。 また、健康調査書も一緒に提出しました。 (医師の診断は必要なく、自分で記入する形) |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 理系セミナーでは、商品検査センターの紹介が行われました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識 |
内容 | あらゆるタイプの問題が、わんさか…というイメージです。 幅広さと量の膨大さで吃驚したのを覚えています。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | ①集団(面接官2名:学生3名) 自己紹介。 学生時代に力を入れたこと。 あと、各集団ごとに違う質問が用意されていた模様。 私のときは「日本にまだ情報が殆ど入ってきていない国に出張に行くことになりました。スーツケースに何を入れて行きますか?」の様な感じでした。 ②個人(面接官2名:学生1名) 学生時代に力を入れたこと。 日生協連ではどういった仕事をしたいか? ③個人(面接官2名:学生1名) 面接官のお一人が、少々厳しい表情をされていたのでビクビクしました。 内容は、二回目と殆ど同じだったように思います。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
通知方法 | 郵便 |
---|
コメント
また、面接通過の連絡が郵便(速達)で来る点が嬉しい。
研究室に行っていて、母から「速達来てるよ」メールが来る度に嬉かったのを覚えています。