1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. 三菱電機インフォメーションシステムズの就活情報
  4. 三菱電機インフォメーションシステムズのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三菱電機インフォメーションシステムズのインターン体験記詳細

三菱電機インフォメーションシステムズの秋冬インターン体験記(技術職)_No.18593

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
三菱電機ソフトウェア
満足度
2024年12月中旬
東京都
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

その他(抽選)

選考内容

抽選による選考

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力

インターン概要

開催時期 2024年12月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 技術職
プログラムの内容 グループワークあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

会社の事業の取り組みを実機を踏まえて挑戦する

内容

1日目は座学を中心に行い、会社の事業内容や業務の流れについて詳しく学ぶ機会となりました。これにより、企業のビジョンや事業戦略への理解が深まり、業務に必要な基礎知識を身につけることができました。
2日目は、実機を使用してのグループワークを実施し、座学で学んだ知識を実践的に活かす機会となりました。実際の業務に近い形で作業を行うことで、業務の流れをより具体的にイメージすることができ、チームでの協力やコミュニケーションの重要性も実感しました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社の事業内容についてより深く理解を深めることで、業務の具体的な流れや企業のビジョン、取り組みへの方向性を明確に把握することができました。その結果、入社後の自身の役割や業務内容について、より具体的なイメージを持つことができ、働く上での意識や意欲も一層高まりました。また、企業文化や職場の雰囲気についても理解が深まり、実際にどのような環境で業務を行うのかを想像することができました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

お礼のメール

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

論理的思考をもって課題に取り組んでおり、非常に優秀であると感じた。課題に対して、感覚的に進めるのではなく、まず全体の流れを整理し、問題点を明確にした上で適切な解決策を導き出していた。また、複数の選択肢を比較しながら最適な方法を選ぶ姿勢が見られ、状況に応じた柔軟な対応力も備えていると感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

1日目の座学では、会社の事業内容や業務の基礎知識について学び、企業の理念やビジョン、業務フローについて理解を深めた。特に、各部署の役割や業務の流れについて詳しく説明を受けたことで、全体の業務プロセスを体系的に把握することができた。また、業務に関する専門的な知識や注意すべきポイントについても学び、今後の実務に活かせる基礎を築くことができた。2日目のグループワークでは、実機を使用して実際の業務を体験し、座学で学んだ知識を実践に落とし込む機会を得た。チームで協力しながら課題に取り組むことで、実務で求められるコミュニケーションや問題解決能力の重要性を実感した。また、実際の操作を通じて、業務の流れや手順をより具体的に理解し、実践的なスキルを身につけることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

業務は個人作業だけでなく、周囲と連携しながら進めることが求められる。グループワークでは、自分の意見をしっかり伝えつつ、他のメンバーの意見も尊重し、協力しながら課題を解決する姿勢が重要である。この経験は、実際の業務においても役立つスキルとなる。分からないことを放置せず、講師や先輩、周りの人に積極的に質問することが大切である。理解が曖昧なままだと、実務に入った際にミスにつながる可能性があるため、その場で疑問を解消しながら進めるとよい。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S