1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 三菱電機インフォメーションシステムズの就活情報
  4. 三菱電機インフォメーションシステムズの本選考体験記一覧
  5. 2010年卒三菱電機インフォメーションシステムズの本選考体験記詳細

2010年卒三菱電機インフォメーションシステムズの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2008年 2009年 2010年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 あなたは周囲からどのような人だと言われますか?(3つ挙げて、その理由も)
あなたが学生生活において、大切にしていること
形式 ナビサイト(リクナビなど)から記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 業界説明、MDISが業界でどの様な役割を果たしているか、三菱電機グループでの立ち位置、これからのSEの将来像など。説明はそれほど長くないが、筆記試験の量が多い(特に性格適正)。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 SPIに近いが、若干企業独自の問題もあったように感じた。ただ、事前知識が必要な問題はほとんどないので、SPIの勉強だけで通過はできるはず。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 2回とも自己PRを要求されないのが意外だった。変に取り繕う必要もなく、質問は厳しいものもあったが、面接全体としての印象はよかった。志望動機も一応聞くだけで、ほとんど流してるように感じた。

・一次面接
志望動機(MDISのSEとしてどうしたいか)、現在の選考状況(正直に言っても特に問題なし)、SEとは何か、何故SEになりたいのか

・二次面接
志望動機、現在の選考状況、東京での勤務は大丈夫か、大学生活で頑張ってきたこと(非常に深く掘り下げてくる、今まで面接受けてきた中ではダントツ、この部分で嘘は完全にアウト)、どれだけ強く志望しているか(志望順位と内定後の就職活動)
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 リクナビ、企業ホームページ、説明会時の資料

内定(内々定)

通知方法 郵便

コメント

よかった点 連絡が早い(最終面接のあと、次の日・・というか24時間も経たずにメールで内定をいただきました。その後正式に郵便が届く)
大阪選考だけかもしれませんが、面接前に全員に平等に審査してもらえるよう、色々と助言をしていただける
よくなかった点 私が地方の説明会に参加したせいかもしれませんが、人事(総務?)の方1人だけの説明でした。先輩社員が見れないというのは、私の中ではかなりのマイナスでした。
説明に抽象的な部分が多い気がしましたが・・IT系の企業はほとんど同じような感じだったかも・・・・。
アドバイス 企業規模の割りに採用枠がそれほど多くないので、早めに動く方が良いと思います。ここはあまり堅い雰囲気ではなく、逆にこちらに気を使われているように感じるので、形式より自分の言葉を優先した方が受け入れられやすいかもしれません(多分)。

SEは基本的に大変な仕事ですし、将来性、安定性なども私自身不安な点が多くあります。ですが、コンピュータが好きで、自分の手でこれからの世の中を変えていきたいと思えるような人なら入って損はしないと思います(人によるかもしれませんが)。

これを見た方で将来私の後輩・・もしかしたら上司になられる方も居るかもしれませんが、1人でもMDISやSEに興味を持たれるようになれたのなら幸いです。今後の経済情勢や技術職の将来に悲観的にならず、自分が日本を、世界を支える人間になるってくらいの自信とプライドを持って、就職活動されるのが良いと思います。頑張ってください。

三菱電機インフォメーションシステムズの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから三菱電機インフォメーションシステムズを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2019年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S