年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | あなたは周囲からどのような人だと言われますか?(3つ挙げて、その理由も) あなたが学生生活において、大切にしていること |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、MDISが業界でどの様な役割を果たしているか、三菱電機グループでの立ち位置、これからのSEの将来像など。説明はそれほど長くないが、筆記試験の量が多い(特に性格適正)。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPIに近いが、若干企業独自の問題もあったように感じた。ただ、事前知識が必要な問題はほとんどないので、SPIの勉強だけで通過はできるはず。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 2回とも自己PRを要求されないのが意外だった。変に取り繕う必要もなく、質問は厳しいものもあったが、面接全体としての印象はよかった。志望動機も一応聞くだけで、ほとんど流してるように感じた。 ・一次面接 志望動機(MDISのSEとしてどうしたいか)、現在の選考状況(正直に言っても特に問題なし)、SEとは何か、何故SEになりたいのか ・二次面接 志望動機、現在の選考状況、東京での勤務は大丈夫か、大学生活で頑張ってきたこと(非常に深く掘り下げてくる、今まで面接受けてきた中ではダントツ、この部分で嘘は完全にアウト)、どれだけ強く志望しているか(志望順位と内定後の就職活動) |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | リクナビ、企業ホームページ、説明会時の資料 |
---|
通知方法 | 郵便 |
---|
コメント
大阪選考だけかもしれませんが、面接前に全員に平等に審査してもらえるよう、色々と助言をしていただける
説明に抽象的な部分が多い気がしましたが・・IT系の企業はほとんど同じような感じだったかも・・・・。
SEは基本的に大変な仕事ですし、将来性、安定性なども私自身不安な点が多くあります。ですが、コンピュータが好きで、自分の手でこれからの世の中を変えていきたいと思えるような人なら入って損はしないと思います(人によるかもしれませんが)。
これを見た方で将来私の後輩・・もしかしたら上司になられる方も居るかもしれませんが、1人でもMDISやSEに興味を持たれるようになれたのなら幸いです。今後の経済情勢や技術職の将来に悲観的にならず、自分が日本を、世界を支える人間になるってくらいの自信とプライドを持って、就職活動されるのが良いと思います。頑張ってください。