年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 社長や社員の方の熱い講演がありました。 社長の話をきくだけでも 就職活動というものに対しても大いに学ぶことが出来ます。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文/その他 |
---|---|
課目 | 論作文/性格テスト/その他 |
内容 | 性格テスト、IQテスト、論作文の3つです。 「勉強をする」という対策よりも「自分を知る」対策のほうが 重要だと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 「志望動機」「将来の夢」「自分を○○にたとえると?」 「自分のお国自慢」「学生時代うちこんだこと」 「何がしてみたいか」などなど…困る質問はなかったです。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ネットで検索、および就職活動日記でのみんなの情報を集めた。 企業を知ることも大事だけど、自分を知るほうが大事かもしれない。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
決して硬くならず自分本心を語ってくるのがいいと思います。
ただ、本社行くときにバスの時間には気をつけて(笑)
自分の状況、自分の性格、自分のウリ、自分のダメな点、
また、何故就職するのか、何故志望するのか、何故ここじゃなきゃダメなのか、
などなど…を自分自身に問いただしてみるのが一番です。
紙におこさなくても常日頃から考えておきましょう。
勉強が出来る、とか大学がイイ大学、とか、そういう話は
現在の社会では後付的のようなものだと思います。
まずは「人間性」を自分自身が知ることです。