年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | どうしてこの会社を受験しようと思ったのかと(志望理由)、唐沢社長が書いた本を読んでの感想をそれぞれ800字以上で提出するもの。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 事業内容よりも社員さんの魅力がよくわかる説明会です。また、選考とは関係なく、就活生へのアドバイスもあり、とても楽しいものです。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 難易度はSPIよりもやや簡単だと思います。ただ、言語と非言語の分野がバラバラで出てきたので少し戸惑いました。性格テストは一般的なものでした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次:(グループ面接、学生6面接官2)自己PRと志望動機、10年後の自分と30年後の自分について。これらを3分間でまとめて発表 二次:(個人面接、学生1面接官2)「高校・大学のなかでこれは頑張ったなと思うこと・失敗したな、逃げてしまったなと思うことについて」と「小学校・中学校のなかでこれは頑張ったなと思うこと・失敗したな、逃げてしまったなと思うことについて」 最終面接:(グループ面接、学生2役員3)短所も含めた自己PR、「もし自分が社長だったら様々な問題に対してどう対応するか」を中心に聞かれました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 実際にどんな感じで仕事をしているのかと内定とるためにはどうしたらよいかについて話してもらいました。 |
内容 | ベンチャー・オンラインの運営しているサイトのある会社の「IMAGE」を自分で作ってみたり、その際にどのような事を書いているのか、どのような点をポイントにしているのかなど注意してやってみました。後は他社と比較して企業を客観的にみたりしていました。 |
---|
拘束や指示 | 内定通知から1週間後までに返事をすること |
---|---|
通知方法 | メール |
タイミング | 予定通り |
コメント
また、二次選考で会長さんとお話できる機会があるのと、三次選考で営業体験が出来るのは良いと思いました。