1. インターン体験記
  2. ホテル/レジャー
  3. Plan・Do・Seeの就活情報
  4. Plan・Do・Seeのインターン体験記一覧
  5. 2019卒のPlan・Do・Seeのインターン体験記詳細

Plan・Do・Seeの春インターン体験記(総合職)_No.743

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大阪大学|女性|文系
他企業でのインターン
ハウス食品グループ本社, 日本コンベンションサービス
2018年3月
大阪府
2日間

選考情報

選考フロー

選考なし

インターン概要

開催時期 2018年3月
開催期間 2日間
開催エリア 大阪府
開催場所 ホテル/その他宿泊施設
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

テーマ:日本のおもてなしを世界へ
グループワークの課題:五つの海外の都市から一つ選んで、そこにどのような宿泊施設を作ればよいか提案する

内容

全体で三時間。前半は会社の概要と二人の若手社員によるプレゼンテーション。後半は6人くらいのグループに分かれてグループワークをした。グループワークの終わりには代表者が紙を見せながら口頭で発表し、人事社員からのフィードバックがあった。インターンの最後には選考説明会の日程と場所が発表された。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社としておしゃれで華やかな雰囲気を出そうとしていることが伝わったが、それが私には合わないと思った。また、インターンの選考が無かったからか、来ていた周りの学生のレベルがとても低かったので。グループワークの時に一言も話さない学生もいた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

選考が無かったからか、レベルが低く感じた。賢そうな印象を受ける学生はグループにはおらず、グループワークの話し合いもあまり充実しなかった。ワーク中一言も話さない人すらいた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

おしゃれさや華やかさを重視している。来ている社員は明るくて若い人ばかりだった。インターンの会場には終始ジャズを流していた。個人的には雰囲気に圧倒されてしまい、真面目で堅実そうな社風の方が自分には合っていると思った。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

日本のおもてなしを世界に届けるということについて。着物や寿司といった日本文化の「モノ」ではなく、気遣いや礼儀正しさなど、無形の日本的な精神をもってサービスを提供することが大切だという話が印象に残った。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

海外に行ったことのある人は、その経験を生かしてグループワークで活躍しやすいと思う。行った先で日本文化がどのようにとらえられていたかを思い起こしておくと良い。また、日本文化を押し付けるのではなく、現地の人の生活に還元するためにはどうすべきかを意識して意見を出していくべき

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S