年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会にて配布され、筆記合格者のみ記入して、次回選考に持参という形式でした。 ・SEを目指す理由 ・学生時代力を注いだこと など |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPIとほぼ似たような内容だったような気がします。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ①集団面接 社員2:学生2or3 ・どうしてSE? ・この会社の強みって? ・自分の強みが仕事のどんなところに活かせるか。 ・学生時代頑張ってきたことは? 面接官によってだいぶ質問内容は違ったようです。 ですがほとんどESに沿っての質問です。 私の場合は、かなりSE職の志望度について追求されましたが、 笑いのおこる和やかな雰囲気でとても答えやすかったです。 ②個人面接 社員2:学生1 志望動機は聞かれず。なぜIT企業志望なのか、だけ聞かれました。 あとはESに沿って、学生時代頑張ってきたことについてなど。 一番多かったのは、「こんな時あなたならどうする?」といった形式の質問でした。 自分の考えを、簡潔にわかりやすく正直に伝えることが大切だと思います。 雰囲気はピリッとした緊張感はありましたが、圧迫感はまったくありませんでした。 |
回数 | 2回 |
内容 | 5人か6人のグループで、それぞれカードを持ち、カード情報を口頭のみで共有して、嘘をついている人1人と、オフィスの机配置と人物を一致させるといったものでした。私たちは制限時間内に答えを出せませんでしたが、正解云々より、GWの中でどのような働きをしていたか、を見ているようです。 |
---|
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | 選考を進めていく中で、座談会形式で社員の方とお話をする機会がありました。 |
内容 | 業界研究はとにかくその業界の会社説明会に参加して、色々学んだり比較したりした。 企業研究は、リクナビや会社資料、会社HPなど。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・社員の方と話す機会がたくさんある。
・選考結果の連絡が早かった。
業界を狭めてしまうほどもったいないことはありません。
自分の可能性を広げるためにも、とにかく行動あるのみ、です。
会社説明会に行くだけで、様々な業界研究ができます。
就職活動はとても長く、辛いこともたくさんあると思います。
ですが、どんなにつらくても途中で諦めないで下さい。
私も初めて内定をもらったのは7月に入ってからでした。
周りが決まり始めると焦りますが、最後まで諦めなければ結果はついてくるはずです!