年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ①自己PRを200字以内でご記入ください。②志望動機を200字以内でご記入ください。③その他、クラブ・サークル、ゼミ・得意科目、アルバイト経験等、200字以内でご自由にご記入ください。 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 人事部長さんから求める人物像について、VTR、職務について、先輩職員さんのお話、今後の採用スケジュール。 セミナー自体は若干固く感じましたが、話された内容は京都信用金庫の姿勢であったり、あるべき職員の姿が分かりました。また、採用に関しても人物重視を強調されていました。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次は5対1で20分程度。質問は一人3つで①自己PR(1~2分で) ②志望動機(簡潔に) ①と②聞きながら、面接官の方はES読んで ③の質問を決めてらっしゃるようです。私の場合③は、アルバイトで一番辛かったこと。 私の次の人はゼミを選んだ理由を聞かれ、5人交互にその2つの質問でした。最後に「これだけは言っておきたいこと」または「質問」を挙手形式で聞かれました。 二次は個人で10分程度。他社状況、(私が他に志望していた)中信・京銀との違い、趣味について、リラックス法、どんな仕事がしたいか、最も頑張った講義、最寄り駅とそこまでの交通手段と所要時間、最近最も心動かされたことなど雑談のような面接でした。 三次は1対2の最終面接で20分程度。他社状況、、(私が他に志望していた)中信・京銀との違い、家族構成、最も尊敬する人は、将来の夢は、うちに来てくれるか。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ホームページ、入社案内、ディスクロージャー、左記を利用した他社比較 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント