年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ・学生時代頑張ったこと(自己PRを踏まえて) ・志望動機 ・京都信用金庫の取り組みにおける改善点 それぞれ400字程度 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 内容は難しめ。 問題ができているかよりも性格が重視されているように思えた。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ●1次面接 5人のグループ面接 ・自己PR ・志望動機 ・最後に何かないか ●2次面接 個人面接 ・志望動機 ・居住地について ・趣味、サークルの話 ・ESの取り組みの改善点について詳しく ・他社選考 ほぼ雑談のような感じでした ●3次面接 個人面接 ・GDの感想 ・支店訪問の有無(それについてより詳しく) ・自身の性格について ・他社選考 ほぼ面接官の方の話が中心でした。 ●最終面接 個人面接 ・他社選考 ・中信と京信の違い ・受けてる会社から全部内定出たらどうする? ・趣味、サークルについて |
回数 | 4回 |
内容 | 地域金融機関のサービスに必要な要素を3つ挙げ、順位をつけるものでした。 9人1グループ、約40分間での話し合いでした。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 支店訪問、パンフレット、就活ジャーナルなど |
---|
拘束や指示 | 他社は断りますよね?と意思確認のようなものはあった |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
面接前に名簿を持った方がいつもリラックスさせてくれた。
受験者数が多かったので仕方ないことだと思いますが…
実際そのことを面接でも何度も言いました。