年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 企業の説明、印刷業界の説明と印刷の仕組みの説明、社内見学です。小人数で、雑談も交えながらのアットホームな説明会でした。実際の仕事場を説明しながら全て見せてくださったので、雰囲気がとても良く分かりました。 |
---|
課目 | 適性検査(能力、性格)/一般教養・知識 |
---|---|
内容 | 英語、数学、理科、社会、国語が少しずつまんべんなく出題されます。自社問題ではないかと思います。レベルは中学校程度で、とても簡単でした。多分、これまで真面目に勉強してきたか、基本的な教養があるかを見ているのだと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接から、社長と奥様との面接です。いわゆる一問一答の面接ではなく、履歴書や成績表を見ながら、お互いの事を知るために話し合うという感じでした。希望部署の社員とお話する機会を、必ず選考のどこかで作って下さいます。私の場合、一次面接で、「うちにピッタリなので是非来て欲しい」と言われ、私がアピールするというより、社長さんが会社をアピールする場になっていました(笑)。 |
拘束や指示 | 入社承諾書を提出しました。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント