1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. 東海労働金庫の就活情報
  4. 東海労働金庫の本選考体験記一覧
  5. 2010年卒東海労働金庫の本選考体験記詳細

2010年卒東海労働金庫の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2008年 2009年 2010年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ・課外活動(部活動または学内・学外のサークル活動など)(200字)
・経験した主なアルバイト(200字)
・学生生活で最も力を注いだことは何ですか、また、そのことが貴方にどのような影響をあたえまそたか?(200字)
・今までに、トラブルやハプニングが発生したときに、あなたはどのように対応しましたか?(400字)
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
内容 労働金庫とは?今後の動向、研修制度、福利厚生、採用までの流れ。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/その他
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/事務処理テスト
内容 図形の規則性を問う問題や、言葉を並び替えて単語をつくる問題でした。とてもかんたんですが、膨大な量があり、制限時間20分で、いかに早く正確に解くかが、鍵になります。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 一次面接(面接官2人 学生12人)1時間
・志望動機
・学生時代頑張ったこと
・入ってから、どんな仕事がしたいか
・あなたと付き合うと、周りの人にはどんなメリットがあるか
・給料は良いが、仕事は大変な会社or給料は安いが、自分の好きな仕事ができる会社。どちらで働きたいか。
・あなたを漢字一字で表すと何か

二次面接(面接官1 学生5)1時間
・何かを決断するときに、どのくらい時間がかかるか
・学生時代に頑張ったこと→一次よりも、突っ込まれます。
・その他、ESに沿った個別の質問

最終面接(面接官3 学生1)15分程度
・志望動機(30秒で)
・コミュニケーションをとる上で、大事にしていることは何か
・これまで、友人関係で問題が発生したとき、どう対応したか
・アルバイトについて
・お金の使い道について
・普段、どんな服を着るか
・その他
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 6人とも、バラバラの内容が書かれた紙を配られ、その紙を互いに見せることなく、課題を見つけ出し、協力しながら課題を解いていくというものでした。GDというよりは、グループワークです。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った

企業研究

内容 合同会社説明会
個別会社説明会
パンフレット
企業のHP
支店訪問

内定(内々定)

通知方法 その他

コメント

よかった点 最終面接以外は、好きな日程に選考を予約することができた。
面接官も、やさしい方が多かったです
よくなかった点 最終面接では、その場で内々定がもらえる人と、もらえない人がいる。
アドバイス 東海労働金庫は、自己分析をしっかりと行っていないと答えられない質問が多かったです。また、その場で考えて答えなければならない質問もありました。
しっかりと自己分析、企業研究をして下さい!

また、最終面接でもしっかりと「選考」が行われますので、油断禁物です。

就職活動は、説明会等に参加しているときは楽しい気持もあります。
しかし、2~3月に入り選考が本格化してくると、一気に辛くなります。ショックの連続です。
挫折を味わうこともあると思いますが、決して諦めることなく、常に前向きに考えて、頑張ってください!

東海労働金庫の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから東海労働金庫を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S