会員登録すると掲示板が見放題!
面接落ちまくりには791件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
選考対策の他の企業の掲示板を見る
あなたの夢は何ですか
一次面接で落ちてしまう
4年生が就活を控える3年にアドバイス
最終面接
テストセンター
内定辞退ってどうやってするの
就活ムカムカ体験談
証明写真
最終面接で敗退
就活笑えるエピソード
圧迫面接
ボストンキャリアフォーラム
選考の電話待ちが耐えられない
最終面接の結果が出るまでどの位待ちましたか
面接落ちまくり
内定後の茶髪
会社説明会でもらった粗品・ノベルティグッズ
就活テスト(Webテスト)
社会福祉士
家族構成を聞かれる
集団面接
誤字脱字
web面接
怖くて面接にいけない
面接でのウソ
締め切りに間に合わなかった人
入社承諾書
パワーハラスメント
内々定者が無い内定者にアドバイスする板
最終面接なのに交通費出してくれない
最終面接が集団
資格をGETしよう[SE志望]
圧迫面接での嫌な思い出
最終面接受験者
実は面接や試験の出来だけで決まるほど簡単ではなく、裏で他にも様々な要因が絡んでいるのが普通です。
例えば、急に親会社の重役の御子息や御令嬢がご帰国遊ばされることになり、「そっちで何とか世話してくれ」とねじ込まれてしまい会社として断れず、既に採用を決めていた優秀な学生がいたけど、玉突きで何人かを不採用にした等等。
これは私の空想ではなく、パワハラで精神を病んで入院した友人を見舞った際にある大手商社の子会社の人事課長が心労で同室に入院していて、その時にその人から聞かされたまんまの実話です。
つまり、どんなにあなたが優秀でも、試験や面接で手応え大有りでも、企業の内部でいつ何が起きているか?は分かりっこ無いですし、分かっても基本的に口出しすることは出来ません。
要はですね、悩んだり、落ち込んでも、ほぼ全く意味が無いんです。。
さすがにもうしんどいや
まあまだ頑張れる
行けるとこまで行くわ
理由がわからないから対策もできない。お腹痛い。
要点だけ覚える→「話にまとまりがない、もうすこし落ち着いて話して」
もう面接無理だわこれ
シンプルにコミュ障だしあがり症だし社会人向いてないわ
上手く話せなかった…空気も微妙だったし…→受かった
どうして
おしまいだ
もう業界絞らないほうがいいですか?
でもそうすると志望動機がなくなります。
どうしたらいいですか?
やっぱりその辺はあんまり関係ないんですね・・・。
向こうもこちらはお客さんとして見てくれているという話も聞いたことがありますし、丁寧な面接に気持ち良くなってしまっただけなのかもしれません・・・(笑)
そうなんですね、志望動機なんかでツッコミどころが無いくらいしっかりと熱意アピールが出来ていることの方がそりゃ強いですよね!
当たり前のことだけど、しっかり意識できていなかったのかも・・・。
返信ありがとうございました!
私も人事の方との話しがすごい盛り上がったので、受かったと思ったらお祈りされました。逆に、集団面接で私にだけ志望動機を聞いてこなかったり、つっこまれなかった時はほぼほぼ通ったりしました!
頭悪そうやな、キミ
まさかここで落ちるとは思ってなかったし、徐々に志望度も高くなりつつあった企業でもあったのでショックだし、正直持ち駒もこれであと1つとなってしまい、かなりピンチです・・・。
会話が盛り上がったからと言って受からせてもらえるわけじゃないんですね・・・orz
何回か言葉遣いを間違えたのがまずかったのかなぁ・・・
勝手に自分と比べて、かなりしどろもどろしていた周りを見て、これなら余裕でいけているだろうと思っていた自分が恥ずかしいです・・・。
内心良いと思ってなかったってことだから素直にお礼を言って終わりじゃ駄目だし。褒められた時の対応ってどうすればいいんだ…(--;)挽回はできないのか…
悔しくて企業に電話して落ちた理由を聞きたいけど、最終手前ってことは「その会社が求めてる人材じゃなかった」と言う答えが返ってくるのは目に見えてますよね。
褒めて落とすのは本当に止めて欲しいです。
ありがとうございます!
ちょっと焦ってたみたいで…ι
今はだいぶ落ち着いてます。
今はいろんな人に相談したり、
模擬面接をしたりしてます
私も第一志望から三次面接までやってそのあと連絡きませんっ。
何とかしてでもはいりたいですょ。
10社なんて少ない少ない!まだまだ!て思うことと
今のやり方では失敗しているなら、自分のやり方をまず否定すること
私はこんなにやったのに!て言う人にならないように、ポジティブを保って
時たま信頼できる家族や友達に話を聞いて貰ってストレス発散
とかどうですか
かれこれ10社以上受けてきましたが、
全敗中ですorz
私自身緊張してるわけでもなく、
下調べもバッチリで
面接官の方からの質問にも答えているのに…
必ず落ちる…
正直、
何をすれば受かるとか
まったくわからなくなってます(・・、)
周りが決まっていく中、
焦る一方です(> <)
一次で祈られることが多い中、二次まで呼んでくれたので縁があるかと思ったけれど、甘かったです。
次に進まなきゃいけないのに気持ちが切りかえられない・・・。
結構大きな地方銀行ですよ(>_<)他の企業様でも前にもありました(-。-)y-゜゜゜
そんな言い方をして落とす会社があるんですか?信じられませんね。
落ちぶれ就活生さんはどちらの会社を受けられたのですか?
就活息切れしちゃいますよね…(>_<)私もそんな時がありました!!
私は集団のときは、他の人が喋ってる間面接官を見ながら『このオッサンもこれが終わったら、疲れた顔して満員電車に揺られて家では奥さんのお尻にしかれてはるんやろな~』とか考えてました。そしたら自然に笑顔になります(笑)
個人であんまり笑えなかったな~って時は素直に緊張してますって伝えたら、面接官の方が笑わせてくれようとしてくださいました★
笑顔になるのがしんどい面接もあるだろうけど、内定が出て働く姿を想像しながら頑張って下さい(^^)
とても参考になりました><
私もサークル活動での役職に満足していたかもしれません。。
それをうまく言葉にできていなかったり、
すらすら話してしまったりします。
また、自己PRに関しても、深くつっこまれると
答えにつまったりします。
私は、この質問にはこう答えなきゃと
勝手に思い込んで、本当にまじめな回答になってしまいます。
グループ面接が本当に苦手で、まったく通りませんが
自分なりに、面接官の方に聴いてほしいと思う内容を
考えていきたいと思いました><。
これからがとても不安です…
もう正直、駒もないです(;O;)
でもtomさんには本当に感謝しています!!!
とてもお優しい方ですね(>_<)
少しでも参考になったなら嬉しいです。これが正解というわけ
ではないですが、少しでも視点を変えられたらと思います。
落ちる人の特徴ですか・・・。
まず役職や結果に満足してしまってる人は落とされると思います。
「部長やってました」「バイトリーダーやってました」という
部分で評価されると思い、そこで具体的に何をしたか言えない人
は、落ちるのではないかなと思います。グループ面接で感じた
のですが、そういう人の話を聞いてもあまり興味が湧かなかった
気がします。その人のオリジナリティを出すには、小さな経験でも
良いので、「何に問題点を感じ」「それをどのような方法で解決」したか
自分はちょっとしたことにも問題を見つけ、積極的に変えていく
ことのできる人間だとアピールする必要があると思いますし
会社もそういう人材を求めている気がします。
去年、私が面接に落ちまくったのは、やはり自己分析の甘さに
尽きますね。今年はとにかく、自分をアピールできる経験を
掘り起こし、ひたすらエピソードを具体的に文字にしました。
そうしていたら、ある段階で「この話を面接官に聞いて貰いたい」
という気持ちになりました。今思うと、それが就活がうまくいく
ポイントなのかなと思います。そういう気持ちになると、面接が
「質問に答える場」から「自分を語る場」に変化します。
そうすると何より面接を楽しめますし、自信を持って話すことが
できるようになったんですね。面接で必要以上に緊張することも
なくなりましたし、その自信はおそらく面接官から見てもわかると
思います。大袈裟に言うと自分の人生に誇りを持って面接に臨む
ことが一番かなと。
また長々と書いてしまいましたけど、これが私の経験です。
参考程度に読んでもらえたらと思います。
とても参考になりました!
ありがとうございます><
ネガティブになってはだめですね;;
確かに、不安そうに話す人はほしくないですよね!!
私も逆算して、頑張ったことや、
自己PRを考えていきます(;O;)
よく、面接が落ちる人はずっと落ちる
って言いますよね…
落ちる人の理由は何だと思われますか??
アドバイス有難うございます(^^)
求められてる人物像に合わせる…まではいかないかもしれませんが、自分の自己PRに足りなかったものを補う形で作り直してみました。
今日大学のキャリアにも同じこと言われました;;
前向き…難しいですね。
でも意識して頑張ってみます。
次こそ通りますように…!
私は1次面接は落ちたことがなく、内々定も3社から頂いて就活を終えました。
笑顔のコツじゃないですけど、私の笑顔の作り方を書き込みますね(*^^*)
「1・2・3・しー」って頭の中で唱えて「4」の口を作り、唇を合わせると笑顔になります♪♪
サロンのスタイリストさんに教えて頂いた、笑顔の作り方です☆★
私は就職留年をして2度目の就活をしています。
去年は1次面接を通ったことなど片手で数えるほどしか
なかったんですが、今年は2次で一社落ちただけであとの
面接は通過しています。(そんなに多く受けてはないですが)
1次面接で最も大事なのはやはり自己PRと学生時代頑張った
ことだと思います。私が気をつけてることは、自分が志望業種に
求められる資質を持ち、会社が求める人材であることの裏付けが
できるアピールをすることです。
自分のアピールしたいことだけを言ってもそれが会社に入って
活かせることでなければ意味がないんです。
そうやって、ある意味逆算するように自己PRを一度作ってみては
どうでしょうか。
あともう一つ、去年の自分を反面教師にして言わせて貰うと
絶対に後ろ向きになるのはダメです!ものすごく難しいですが。
ネガティブな気持ちは面接の時にどうしても表に出てきます。
自信なさげに話す人を面接官は取りたいと思うわけがありません。
何かいろいろ偉そうに書いてしまいましたが、少しでも力に
なれたらと思います。何とか前向きに行きましょう。
一度だけ二次面接行った会社も先日祈られました。
SE志望でずっとITばかり受けていたのですが、そろそろ他業界を見たほうが良いかと悩んでます;;
学生時代頑張ったことが一人でコツコツといった感じの事なので、グループ経験の少なさが敗因かなとも思っていますが…。
今からでも変えるべきでしょうか?
面接がなかなか通りません><
一次に進んでもおとされます。
もはや祈られることに慣れてきてしまっています(笑);
いつも笑顔を心がけ、元気に挨拶をしていますが
祈られます…!
なぜなのでしょうか?^^;
やはり内容ですかね?
内容も結構考えていつも何時間もかけて
面接に臨むのですがいつもだめです。
自分がすごく嫌いになっていきます。
なにがしたいとかじゃなく
何に向いてるのかもわからなくなってきました。
こんな性格だから
その企業もとってくれないなど、
ハイパーネガティブになります;
私は面接の雰囲気が悪いと
すぐにひるんでしまいます。
ここをなんとかしたいです。
あと、顔が引きつるのがすっごくわかります。
醜いだろうな…(笑)
なんとかしたいなぁ。。。
暗くてすみません(;O;)
最近はあんまりです…
最近疲れてきているのか一次も通らない…
あと笑顔っていうのが難しいです(>_<)
もともと口角が下がっているからかもしれませんが
第一印象があまりよくないようです…
自分としては笑顔心がけてるつもりだけど
それでやっと普通ぐらいかもしれません(汗)
簡単に笑顔が出るコツって何かありますかね??
すごく気持ちわかります!!
私も一般職希望で、書類は通っても面接で祈られること多数です。
面接が怖くてたまりません。
明日SIの会社の最終面接なんですが、志望度は低く練習感覚で受けてるのですが、それでもやっぱり今から緊張してしてします。
でも、いつかきっと縁のある会社が見つかりますよ!
卒業するまでに就職先が決まればいいんですし。
と私は自分に言い聞かせてやってます。
はやく一つでも内定欲しい・・・
一般職は募集人数も少なぃので焦らなくても大丈夫だと思います!!
基本的に男の子や総合職希望の人の方が毎年早く決まるって先輩が言ってましたし☆☆
ちなみに私は4月下旬にこれじゃあダメだと感じ、自己PRを変えてから受かるようになりました。
後、部屋に入る時、失礼しますと言った後、面接官の目をがん見しながら笑顔で「こんにちはっ!!」と挨拶するようにしました。これは何気に効果的です。笑
私は散々落ちたのでえらそうなことは言えないですが、よかったら参考にしてみてください(´`)♪
最近は前ほど緊張もほぐれて笑顔で話すことも心がけているのですが・・・・祈られます。
自分は社会人には適合してないのかなとも思います・・・
一般事務志望でここまで悩むなんて思いませんでした。
地域で事務募集が短大のみの企業も多くなんで4大に入ったのだろうと今更ながら後悔もしています。。
周りは内定出ばかりで教授にもせかされ就活に疲れ休もうかとも思いましたが焦りもあり思考が暗くなる一方です・・・
自分は何がしたいんだろう・・
最初に「緊張して、上手に話せないのですが聞いてください!」と言ってみるとか!
でも明後日は一次面接なのに個人で会って話を聞いてもらえる企業なので、ちゃんと準備して行って是非次に進めるように頑張ります(●´ω`●)
原因は面接での極度の緊張です。このせいでおもっていたことがまったく伝わりません。
自分は就活でうまくいく気がしません。
私もそういう時期ありましたぁ。
今も順調というわけではありませんが、以前よりは面接通るようになりました。
気分転換としては友人や恋人など家族でも先生でもいいですから、親しい人や話しやすい人に愚痴ったり不安な気持ちを言ってみると結構楽になりました。
あとは落ちた面接を反省して、もう一度自己分析をして、次に生かすことが大事です★
もしかしたら、志望業界を少し変えてみたら通るかもしれませんよ。
まだまだこれからです!!内定出てない人の方が多いし、私もそうだし、がんばりましょう!!
ここで踏ん張った分だけ前に進めます!!
(自分にも言い聞かせてるw)
返信ありがとうございます!!!
気にせず語ってやりましょう!!!w
がんばりましょうね★
でも、此処で落ち込んで就活を止めると、後々必ず後悔するって判ってますから、悔しくても惨めったらしく思っても前を向いて進みます。
まだまだこれからです、一緒に頑張りましょう!
夢を持ち続けるのって、かっこいいと思います☆^^
私も夢をかなり熱く人事の方に言いますが、すごく冷めてますね…ですが、私は気にせず話しますw
…すごく役に立たない意見ですいません…笑
お互い頑張りましょう^^
だからそこで実現したい自分の夢とか、将来やりたいこととかわりと熱く語るのに、いざ面接では人事の方って意外と冷めてるんですよね。でも実際大変だよ、みたいな。 楽じゃないってことはわかってるつもりなのに・・・
無邪気にでっかい夢を語る小娘がバカみたいに思うのかな?
どうしたらいいんだーーぁぁぁ!!
夢がサムすぎたり、スケールでかすぎなのかな?w
苦労してESが通り、頑張って筆記を通過し、なのに、面接で・・・
今では殆ど手駒がなくなり、かなり落ち込み中です。
なかなか気持ちの入れ替えが出来ず、
就活をする元気がなくなってきました。
皆さんはどのように気持ちを入れ替えていますか。
受ける企業のパンフであったりHPを見る位の準備は必要かと思いますがそれよりも面接に望む気持ちの持ち方が大切かと思います。面接に受かる事を考えすぎてしまうと焦ると思うしその会社に行きたい、という気持ちやその会社が好きだからもっと知りたいと素直な自分で望む事が必要です。会社のよって必要とする人材は異なりますが素の自分を受け入れてくれる会社がきっと自分に合う会社だと思います。私は考え方をかえてから面接が楽になったし落ちたら縁がなかったんだなと素直に受け入れることができるようになりましたよ^^がんばって!