年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | エントリーシートではないが、1次面接時に簡単なアンケートを書かされる。内容は、志望業界、マンパワーの印象、企業理念、何をしたいか(キャリアプラン)など |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 春採用と違い、夏採用では人事部長などを含む4名の方と少数:少数で会社説明会。 最初に業界などの説明を行ったあとに、少数の対話を約1時間ほど。かなり踏み込んだ話、会社の今後の目標などについても深く聞くことができる。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 国語、漢字/性格テスト/事務処理テスト |
内容 | 本社の横浜に行って行われた。 国語の内容はSPIレベル、しかし、油断すると問題量が多いので時間が足りなくなってしまうかもしれない。 事務処理は、あるプログラムを起動させたことを想定し、指示文から指定された処理を行うというもの。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 学生時代がんばったこと 自己PR以外でがんばったこと(学業以外) 自分がマンパワーで貢献できると思う点(一言) 今までに一番感動したこと 各学校のイメージ(聞かれた学校 早稲田、慶応、明治、立教など 会社(業界も含む)には女性が多いが、コミュニケーションは平気なのか 他の業界との比較 受験会社数(人材、他業種をわけて) プレゼンテーションをし、そのことについて聞かれた ☆今日どんな思いで会社選考に来たか(最終の質問の中で1番重要だったと思う) |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 人材の中での優位性と今後の展望 今後の業界の発展 |
---|
拘束や指示 | 最終面接→内定連絡→フィードバックのための個人面接 内定通知書が郵送され、内定承諾書の郵送を求められる |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
面接は大体一週間後くらいに設定されるので、非常に早いペースでおこなわれる。
説明会、面接など和やかな中で行われ、他の会社よりも明らかに知ろうとしてくれる姿勢を感じられた。
朝早い面接も多く、本社に向かうという点で、遠くから向かう人は苦労する
実際に働くようになって、何を目標にしていきたいか、キャリアプランをしっかり練っておくことが重要です。会社や業界に応じてその内容は変化させる必要がありますが、何をしたいかということを綿密に練って伝えることで、相手は、会社に入って働いている姿を想像しやすくなるのでいい印象が得られると思います。また、そういった中でアピールをする際には、自分独自の言葉で表現できればより想像しやすく、印象に残りやすいです。