年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 人材ビジネスの現状、社員との接触(質問がたくさんできる上に、1次面接と同じ人事の方だったので選考とは関係がないといっても油断はできません) |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/事務処理テスト |
内容 | 数学は数列、国語は漢字、事務処理は口では説明できないですが、問題を読めばわかるので準備も必要ありません |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次面接:学生時代頑張ってきたことを詳しく、どのようなスタイルで仕事をしていきたいか、人材ビジネスの仕事をする上で必要な能力は何か 2時面接:志望動機、学生時代頑張ったことを詳しく、マンパワーでやりたいこととできること、就職活動の状況、15秒間自己PR 最終面接:3分間プレゼンテーション、就職活動の状況、自分が誰にも負けないどのようなアピールポイントがあるか |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | マンパワーの説明会、同業他社の説明会 HPなど |
---|
拘束や指示 | 特になし |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
会社の強み弱みを包み隠さず離してくれた
面接の最後に必ず質問時間を十分にとってくれた
雰囲気が良かった
人事の方や電話での対応が非常に丁寧だった
自分の良いところをいくらでも話せるくらいに今までやってきたことと関連付けて話せればPRはできるようになります
志望動機は結局は「なぜ興味を持ったのか、又はやりたいことがあるか」なのでそれを突き詰めれば答えは出てきます。