年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会当日履歴書を持参。 エントリーシートは、入庫後どのような仕事がしたいかとPRポイントを書いた。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 銀行と信用金庫の違い、大阪市信用金庫が行っている事など、分かりやすく説明してくださった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 普通のSPIだったと思います。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次面接(集団面接、学生3:人事1):自己PR、自分が望んでいないところに配属されてもやっていけるか?、質問 二次面接(個人面接、学生1:人事1):雑談がほとんど、志望動機、質問。あと面接の待っている時間に作文を書いた。作文の題は、10年後の自分、信用金庫の将来、とかいった題から一つ選択。←これは確かではないです。薄ら覚え。 三次面接(役員面接、学生3人:役員5):自己紹介、志望動機、履歴書から何点か。 |
回数 | 3回 |
内容 | 短大生だけあるみたいです。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会と説明会に参加したときに配られた資料だけ。 |
---|
拘束や指示 | 内定の電話から1週間以内に返事すること |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント