年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学生時代何をどうがんばったか、自己PR、志望動機、入社してどんな仕事をしたいかといったことをダウンロードしてメールで送信。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 一般的な説明会 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 最終面接の前に希望する業務の社員と人事の方との質問会が設けられている。 |
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | SPI。中学生程度の数学が出る。(図形の角度など) ボーダーは低いと思われる。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | ・一次面接 人事社員+人事部長との2対1。 ESにそって基本的な質問。特筆すべきは就職活動の軸。 これがブレているとかなり突っ込まれる(らしい)。手当たりしだい就活してる人は要注意。 ・二次面接 人事部長+部署部長との2対1。 ESに沿って基本的な質問。特筆すべきは、仕事や業界への理解度と自分の意見。 しっかりと業界研究する必要がある。 ・最終面接 役員+人事部長との2対1。 雑談に近い和やかな面接。特筆すべきは自分の発言から話題が広がること。 ただ相槌打ってるだけだと本当にそれだけで終わってしまいそうな雰囲気。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 質問会において、希望部署の先輩社員と懇談。 かなり和やかな雰囲気で、どんどん質問も出来る。 逆に質問を山ほど用意しておかないと時間が余る。 人事の方も同伴だから突っ込んだ質問は少しやりづらい。 |
内容 | インターネット、HP、パンフレット、店舗に出向くetc |
---|
拘束や指示 | すぐに承諾したので不明 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
また、「他の企業に返事を待たせているので、最終の結果を早めに欲しい」とお願いしたら
その次の日くらいには連絡がもらえて、非常に助かった。
その際の対応がとても親切で、本当に学生の為を考えていると思えた。
内定者に絞っても良いのではないかと思う。
ほぼ確実にネガティブになるときが来ますが、諦めないでください。
自分にあったリフレッシュ法を落ち込む前に見つけておくのもいいですよ。