年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自己PR 400字 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 会社の説明や自己PR、志望動機の添削、面接の練習など。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 玉手箱 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 自己PR・志望動機・入社してやりたいこと等 ほとんどが自己PRの掘り下げで個人としてのPRと集団におけるPRを聞かれた。圧迫ではなく何で?何で?と次々に突っ込まれるため考えていないとたじろいでしまうので自分が話した単語・プロフィールシートに書いた内容にはすべて突っ込みが入ると考えて臨んだほうが良い |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレット・HP等 |
---|
拘束や指示 | 推薦状の提出 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
研究や学歴よりもその人の中身を見ていると感じた
ESは自己PRの根拠となるエピソードを目標・問題・解決策・結果・得たもの・今後・それを会社でどう活かすかを考えて書けばいいです。
個人と集団における自己PRをそれぞれ深く掘り下げておけば自信を持って面接に臨めると思います。面接も他社で数をこなしておいたほうがいいです。
持ち駒が無くなるのはあっという間なので選考の結果待ちの間も多くの企業研究をしておくべきだと思います。エントリーの締め切りを逃してしまうということだけには気をつけましょう。