年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 400字で自由に自己PRしてください。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 企業紹介、社員との交流を含んだGD(設定された条件の中で、一人一人が役割を持ち、グループごとにNTTの技術を使った新サービスを考える) |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | リクルーターとの面談は3回 どの方もとても親切で、志望動機や入ってやりたいことなどを聞いてもらいアドバイスをしていただきました。 2回目から3回目まで間が約3週間空きました。 3回目は最終面接前に面接練習をしていただきました。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ◆1次 面接官:学生=1:1 結果連絡は翌日 雰囲気は和やかですが、質問内容は鋭かった。 ・学生時代にがんばったこと ・志望動機 これらから ・何故そう思ったのか、そう行動したのか? ・入社した何をやりたいのか、なぜその部署でなければならないのか ・仕事をしていて思うようにいかなかったときはどうするのか? ・他社状況 など深くつっこまれました。 ◆最終 面接官:学生=2:1 結果連絡は即日 雰囲気は和やかですが、こちらもかなり深くまで聞かれました。 ・1分間で自己PRしてください ・志望動機は? (それはNTTでなければできないのか?など) ・入って何をやりたいのか (→営業であれば対象顧客は?やってみたい具体的なサービスは?そのサービスを社内で反対されたらどうするのか?) ・どんなNTTの営業マンになりたいか ・他社状況 (内定を出したら就職活動をやめるか?) ※ 面接回数は1次面接の結果によって1次→最終の2回の人と1次→2次→最終の3回に分かれるみたいです。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|---|
内容 | リクルーターの方にいろいろ聞きました。 |
内容 | インターンで学んだことと他社研究から比較をしました。 リクルーターの方にお話しを聞く。 |
---|
拘束や指示 | 拘束はあります |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
リクルーターの方がついてくださったので、いろいろと相談しやすかった。
面接官、人事の方、リクルーターさんをはじめ、皆さん親切ですごくいい方ばかりだった。
特に地方大学生は遅いようです。
ES提出、WEBテスト受験後3週間ほど何の連絡もなく落ちたのかと思い諦めかけていました。
特に若い世代の方は、バイタリティにあふれていらっしゃって自分達がNTTを変えようという気持ちが強いように感じられました。
私の場合、一次も最終も深いところまでつっこまれて質問されましたが、どちらも対応力・臨機応変さ・論理力を見られているきがしました。
面接を受けて思ったのは、どれだけNTTに入りたいかという熱意を見せられるかだと思います!入社したいという思いが強ければ、入って何をしたいか、どんな風に働きたいかということも自然と見えてくると思いました。そのためには自己分析をしっかりされることをオススメします。
特にこの会社の選考プロセスは他社とだいぶ違うので、面接連絡やリクの連絡が遅い場合があるかもしれませんが、気長に待ってみてください。