年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 採用ホームページから記入 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 仕事内容、模擬面接 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 一般教養・知識 |
内容 | 自分の家のパソコンからできるウェブテスト。 あんまり選考に関係あるかわからないが、早めにやっておくのがいい。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 志望動機 (曖昧な志望動機だと、面接官は志望動機を聞くまでもないと判断するためしっかりやりたいことを考えておくべき。) 大学時代に注いだこと (最低2つは詳しいエピソードを整理しておくべき。上手くいったことより、失敗してそれをどうやって乗り越えたかを説明できるとよい。) |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | リクルーター面談 |
---|
拘束や指示 | 理系は推薦書を提出 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より遅かった |
コメント
大学時代注入したことは、それを通して辛かったこと、失敗したことを乗り越えてやり遂げたエピソードを整理しておくこと。