年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 質問は2つ。「あなたがNTT西日本でやってみたいことを理由を含めて自由に記載(400字)」と「自己PR(400字)」 このエントリーシートがよく書けていれば早期にリクルーターがつく可能性が高い。実際私は3月中にリクルーターがつき、ESが大変良かったとフィードバックをいただいた。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | まずNTT西日本が所属するIT業界についての説明があり、そこからNTT西日本が行なっている事業についての説明があった。途中でワークをはさんでいたので班員と仲良くなることができ、人事の方もいたためそこで良い意見を言ったりすると顔を覚えてもらえる。 |
接触 | 始めに、1回だけ会った |
---|---|
面談内容 | 私は3月に1回だけ1人のみリクルーターがついた。和やかで全く面接のようなことは聞かれず志望動機さえも聞かれずこちらからの逆質問で一時間ほどだった。他の人は模擬面接のような形でしていたり、3回ほど会っているらしい。 1回しかリクルーターに会わないというケースは少ないらしい。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 一般的なwebテスト。しかし1次募集の締め切りは3月中旬だったため十分な対策が出来ないまま受けてしまった。 その点少し後悔はあるが、だからといってエントリー時期を遅くするのはオススメしない。ここは10次募集くらいまであるが、応募時期が早ければ早いほど選考にすすめる可能性が高いと人事の方が明言していた。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 雰囲気は和やかだが深掘りがどの企業より激しく少々戸惑った。全て個人面接でしっかりと話を聞いていただける印象。基本的には学生時代頑張ったこととNTT西日本でやりたいことの深掘り。最終面接で聞かれた「あなたの人生を総括して3分ほどで話してください」という質問は印象に残っている。 |
回数 | 3回 |
内容 | 2次に個人面接とグループディスカッションがあった。どちらかというとワークのような形式。変なことを言わなければ基本的には大丈夫だと思う。それより個人面接の方が重視されてたと感じた。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | まずNTTの主要五社のひとつなのでその5社の違いだったり業務内容を調べた。私はNTTドコモを受けていたためドコモとの違いを明確に言えるようにしていた。セミナーや対話会、そしてリクルーターもつくためわからないことがあればすぐに疑問を解決することができ、セミナーでワークなどを通じて事業を細かく知れた。 |
---|
拘束や指示 | 最終面接のその場で握手(内定)。別室に移動し内定承諾書を書くか聞かれその場で書く人もいれば、最後まで就活して書く人もいるとのこと。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント