会員登録すると掲示板が見放題!
面接でのウソには181件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
選考対策の他の企業の掲示板を見る
あなたの夢は何ですか
一次面接で落ちてしまう
4年生が就活を控える3年にアドバイス
最終面接
テストセンター
内定辞退ってどうやってするの
就活ムカムカ体験談
証明写真
最終面接で敗退
就活笑えるエピソード
圧迫面接
ボストンキャリアフォーラム
選考の電話待ちが耐えられない
最終面接の結果が出るまでどの位待ちましたか
面接落ちまくり
内定後の茶髪
会社説明会でもらった粗品・ノベルティグッズ
就活テスト(Webテスト)
社会福祉士
家族構成を聞かれる
集団面接
誤字脱字
web面接
怖くて面接にいけない
面接でのウソ
締め切りに間に合わなかった人
入社承諾書
パワーハラスメント
内々定者が無い内定者にアドバイスする板
最終面接なのに交通費出してくれない
最終面接が集団
資格をGETしよう[SE志望]
圧迫面接での嫌な思い出
最終面接受験者
何故なら、企業の方がウソを言うことが少なくないからです。具体的には「面接ではああ言っていたけど、実際に入社してみたら違った」という奴です。
それでは、それを訴え出るということは可能かと言えば、在職中にそれをやれば文字通りの自殺行為ですし、辞めるのを覚悟で訴え出たところで(よほどそれが悪質ならば弁護士に諮った上でなお「OK」なら踏み切るのも有りかもしれませんが)、裁判官がそれを重視するか?はケースバイケースで分かりません。
社会通念上の「騙された」と、法曹界でのそれはかなり乖離しているのが実態で、つまりは求職者と企業側でウソに関しての責任論はかなりの非対称性があることを知っておいた方が好いでしょう(言うまでもなく、求職者側がウソを言って入社したら、後日バレ次第、即刻懲戒解雇の理由に挙げられますし、法廷でそれを覆すのはほぼ絶望的に困難です)。
思えば全く不公平・理不尽極まりないことですが、残念ながらこれが現実です。
私見では、入社して即会社の言った内容のウソが露見したら、数日のうちに辞めてしまうというのも一つの手立てではあります。経歴に傷をつけない方法としてはほぼこれしか有りませんので一応挙げておきます。
そこで、最初に、「今日、なぜここに来たのでしょうか?」という質問について、紙に書いて、4人のチームで話し合ったことがあります。私は、「まずは、スケジュールが空いていて、できるだけ多くの体験をしたいと思います…」と、いつものように、バカ正直な話をしました。
課題解決のグループワークが終わった後、フィードバックがもらえました。
自分のグループにいる採点者から、最初に、「今日来た理由に、スケジュールが空いていると聞いて、本当にショックでした」との一言を言いました。自分の本音で人を傷つけたと、あの悲しい表情が忘れられなかったのです。
これから社会人になるため、建前があたりまえだよと、その瞬間から意識しはじめました。
それは、明らかのウソのようなものと、わかっていても。
すでに数社を受けても、最初の挨拶とともに、「面接ははじめてですか?」と聞かれる度に、思わずに「はい」と口に出しました。他社の選考状況についても、結果が出たかどうか関わらずに、「まだ選考中です」と、標準解答のようなことしか言いませんでした。そして、一番の大ウソ、企業理念から取り出した志望理由を、台本を読み上げたように…
ただただ、大企業に長年いる人事に、きっと耳にたこのように、一瞬ばれたのでしょう。見事に、一社目以降はすべて落とされました。
ある意味で、ネット上で流れている対策よく考えずに使えば使うほど、不本意になりがちです。
もしかしたら、目指している製造業では、誠実さが求められるのでしょうか。
面接という段階で、フィードバックももらえなくて、あくまでも勘のようなことでした。
自分の勘に、根拠のない自信がありますが。(笑)
そして、今から、私は、すべてにありのままで向き合って、ウソをやめます。
内定断るときどうしよう
よく嘘は良くないっていうけどネタがないから捏造した。
面接の練習で受けてる。
うー!がおー!
見栄はって「内定を貰ってたけど辞退したんです!」なんて嘘つく人には言われたくないと思うよ…。
バイト先とその会社が同業他社でないならまず確認しないと思うよ
返しが中学三年レベルですね。
なんで日本の話になってんだよ(笑
論理が飛躍しすぎアホくさ
汚い世の中ですね。
だから日本は駄目になるんだ。
同業種の人事同士で情報を交換し「花いちもんめ」的な新卒の取り合いをするそうです。
「このお前んとこの最終残ってる〇〇、うち欲しいし、お前けってーな、かわりに〇〇は、あげるし~」みたいなのがあるそうですよ・・・
相手の名簿に無くても、欲しい子はそのまま貰うだけだそうです。
ちなみに関西の金融機関
皆様、色々悩まれてるのでアドバイスというかなんというか…
私の兄がとある企業で人事を担当しているのですが
学生が嘘を言うことや大袈裟に言うことも
想定内だそうです。
そしてその人を見れば嘘か本当かある程度分かる、とも。。
嘘はいけないし、自分のための就職なんで本当の事をいって通ればいいのですが、
こんな時代なので個人的な意見ですが、
嘘の発言でもそれが自信になるのならある程度はいいのではないか、と。
採用側もある程度覚悟していますし。
人事同士で情報交換は基本的にはナシです。
しかし、全くないとも言い切れません。。
嘘がないのがいいのでしょうが、
つくのなら、全部が嘘じゃなくて
本当の中に嘘を織り交ぜる程度くらいで(^O^)/
皆様の就職活動応援しています!
もう悩んでも変わらないので、結果を待ちましょう!
似たような状況です!
本当は落ちたのに、辞退したと言ってしまいました……
重大な個人情報ですし、さすがにそのような情報を他社に教えることはないと思っています><
ただ答えたときに、自分の態度に出てなかったかが心配です…
しかも人事の名前まで聞かれたので、調べられたら確実にバレます…。
愚かだったと本当に欧てます。
採用担当者はどこまで調査するものなんでしょうか?(特に今回は地銀なので、かなりビビってます。)
また、人事(採用についての情報など)は企業にとってトップシークレットのような気がしますが、地元企業同士で情報を交換したりするものでしょうか?
何か他に自分らしさを探してそれをいかしたいと思います。
考え方がおかしくないですか?
なんで捏造前提のお話ばかりされるのでしょうか?
あのですね…
やった事に対してちょっと色をつけるのは構わないと思います。
実際、ちょっと大袈裟に自己PRとかは書きました。
でも、やってない事をやったようにするのは意味不明です。
捏造で自分を塗り固めたって絶対就職活動で成功なんてしませんよ。
資格の捏造は致しません、ってあなた「虚偽の資格」や「大阪商業大学」のところにも書き込んでるライナーさんじゃないんですか?
いずれにせよ、後ろめたさで悩んで不安な就職活動をするなんて
ナンセンスだと思いますけどね。
>履歴書や面接にてサークルとかバイトとかを捏造して書いたり言ったりしても良いのでしょうか?
「良い」の基準が分かりかねますが、うそが得意な方で、十分な準備が出来てればバレにくいと思います。
もし、サークルやバイトの代わりに頑張ったことがあれば、
その時間に充てたからやっていないと逆にアピールチャンスに
出来ますので、その点も考慮してみてください。
ちなみに、私個人としては捏造する人はどうかと思います。でも、将来に関わることですので、そこは自分の判断ですね。
ならば履歴書や面接にてサークルとかバイトとかを捏造して書いたり言ったりしても良いのでしょうか?
私はサークルはやっていないんで完全な捏造になりますし、バイトは主にスーパーの品だしとかであまり客とかと関わっていないのでレジ係りと偽っても大丈夫でしょうか?
誰か教えてくださいお願いします。
尚、資格の捏造は致しません。
そんな気持ちをもってたら、始まる前からそんなオーラが出て、見破られるんだよ。
君は「見破られたらどうしよう?」って思っているけど、物事に100%なんてないんだよ。数学の公式や化学・物理の法則じゃないんだから。
見破られないために日頃から準備したらいいんだよ。
自分にも自信がつくからね。
その方法として、どんな質問が出てきてもいい様に「たら、れば」をやればいいんだよ。
オレは、入念に準備しまくって自分に自信持ってたから、根も葉もないことを言いまくったけど見破られずに内定までもらえたし。
あと、含みを持たせるような言い方もダメ。
某法律番組の影響でウソをつくことに罪悪感持って含みふくませる言い方して、見破られてのいるし(そいつは評判の悪い企業からしか内定もらえなかったが)。
結局の所、就職活動の限定、と割り切ってウソつけばいい。ただ、言った以上は、入社するまでの間に埋め合わせをすればいいんです。そのやり方は就職課に行くなりインターネットを活用するなどして自分で考えてください。
ここから先は、自分で考えることがいいですし、最近の流派になっているんで。
入ってからどうなるか少しビクビクしてます。
就職課の先生はバレたら、後々リストラ対象とかなるかもとか言ってたけど、
高校時代の部活程度のうそでそんなことになるんかいな?
こうなったら先輩もうそをついていることを祈りつつ、ばれないようにやってくしかない(笑
就職課の先生に聞いたらばれたら内定取り消しになるかもとか言われるし、軽く欝です。
たかが高校時代の部活で、そんな大事になるんかい…
もうこうなったら、先輩もウソをついてることにかけつつ、ばれないようにやっていくしかない(笑
その部長も捏造だったりして。笑
就活時期になると部長が急増するらしいですから
その面接の時に、「当時のその部の部長がいるよ」(私は一浪)
と言われてしまいました。
こういうのってやっぱ確認されるのでしょうか?
なんとかその面接は通ったのですが、次の最終で正直に言おうか、嘘をつき通すか迷ってます。
こんな偶然あるとは思わなかったよ。
応援してます!
書き込み、本当にありがとうございました。
昨日から、実際に人事の方がレスされている質問サイトを色々検索し、「情報交換している事実はない」ことが分かりました。
でも、昨日から全然楽にはなれませんでした。
面接に行った会社にはもちろん、同業他社の会社にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
なのはなさんの書き込みを見て、この苦しみの意味がわかりました。
嘘は自分が一番苦しいですよね。
ばれる、ばれないに関係なく。
嘘も方便って気持ち、すごくよく分かります!
でも、私のしたことは許される範囲ではなかったなと自分で反省しています。
これからはどんな質問が来ても焦らないように、答えを用意しておこうと思います。
頑張ります!
私も同じことをしました。
面接で就活状況を聞かれたとき、誰もが知っている同業他社をあげ、「(その会社は)二次面接まで進んでいます」と…(汗
甘納豆さんと同じく緊張のせいもありましたし、実際は全然違う業種を中心に就活していたので、それを言ってしまうと落とされるかも、という焦りもありました。
結果、嘘をつき通したその企業からは内定を頂きました。
でもその後、これから働く事になるかもしれない企業に対して誠実ではなかったな、とすごく後悔して反省しました。
これは私の予想で確実なことではありませんが、実際に企業間で採用に関する情報交換はされていないと思います。企業には個人情報の守秘義務があるからです。人事の方が「こんな奴が受けにきたよー」と個人名をベラベラ言いふらしていたらそれは問題ですし…。
結論としては、その嘘がばれる確率は限りなく低いと思います。それが原因で落とされることもないかと。
だからといって、ばれなきゃ良い、なんて考えはいけませんよね;;私の場合はそれ以降、なるべく正直に話をすることにしました。
逆に、嘘も方便、という考え方もあります。
本気で行きたい会社なら、なりふり構っていられないですし…。って言ってる事が正反対でごめんなさい。
私にはこのぐらいしか言えませんが…甘納豆さんが納得いく就職活動をされて下さい。
成功を祈っています。
実際、同業他社を人事同士、採用に関する話を個人名を挙げて情報交換したりしているのでしょうか?
本当に行きたい会社だったので、本当に後悔しています・・・。
でも実際、緊張し過ぎて頭が回らなくて、つきたくもない嘘をつぃうえしまったのです・・・。
どうしよう・・・。
確かにラッキーだったのかも。笑
基本的に運は良い方なので♪
でも就職活動で感じたことですが、
前向きに考えれている人ほど
成功してるような気がします。
結果を待っている時期はあれこれ
考えてしまうと思います。
落ちたら何をする気にもならない気分になります。
僕も大本命の会社に落ちた日は
何時間もみんしゅうを見てぼーっとしていました。
でも絶対下を見続けないで、
縁がなかっただけ!自分を欲しがってくれる
素晴らしい企業が絶対にあるんだ!
と前向きに行きましょう!!
お返事ありがとうございました。
私の友達も先日同じようなことを言って落ちたといっていました。
やはり不利になることは間違いないようですね。
でもまるてぃんさんのように前向きな理由を伝えれば企業の方に納得してもらえるのですね。大変参考になりました。
みなさんのおっしゃるとおり過ぎたことで悩むのはやめて前向きに結果待ちしようとおもいます。
どうもありがとうございました。
幸運でしたね。
でも、たまたま・・だと思いますよ。
「はいっ!大丈夫です!」
「何か忙しいの好きそうだね~体力ありそうだねー」
「あります!」
…なんかとっさのうそ。ほんとはすごく体力ない。
忙しいのも全然好きじゃない。。
焦って受けて後悔してたら選考が進んで内定もらえた。
やっぱ自分に見合わない仕事は続けにくいよな???
さらにウソを重ねて一応もらっておくべきか・・・な?
御社第一志望ですと伝えながらも、
「弊社が内定を出せば就活やめますか?」と聞かれ、
「いえ、続けます。」と言いました。
当然、
「それは何故ですか?」と聞かれ、
「僕は就活は会社を決めるだけではないと考えています。色んな会社、色んな人に出会える貴重な時間なので、自分の成長にも繋がると思っているからです。」と調子乗って答えました。
でもこれを伝えた2社中2社共から内定貰えました。ちゃんとした理由をはっきり伝えれば問題ないと思います。ただ、転勤に関してはあまり難色を示さない方がいいんじゃないかと思います。またそういうことを言ったから、落ちるとは思いません。落ちる場合は他にも理由があると思って前向きに考えるようにしてました。
調子乗ったこと言ってすいません!馬鹿正直さんの良い報告を待ってます。
それは内定をもらってから言うべきでしたね。
とはいえ、過ぎたことを憂いても仕方ありません。
内定がもらえることを祈りましょう!!
「御社は第一志望群ですけど内定もらってもほかの企業も見てみたい、転勤があまり多いと長く勤められないのではと不安に思っている。」
と正直に話してきたのですがやっぱり落ちますかね?
同じように正直に話して内定もらえたという人いたら教えてください。
ちなみに私は今結果待ち中です。
みなさんが言われるような理由だと思いますよ。
ただ、選考途中の他の企業の結果を最終面接では聞かれること、多いです。
敗退した企業については「ご自分では理由は何だったと思いますか?」と聞かれましたし、
同じく最終まで進んでいて結果待ちの企業については「どうされますか?」と聞かれました。
ですから、適当に答えるのではなく、自分の中で整理しておく事は必要です。
他社から内定をもらったと言うことで、
面接官に「他社から欲しがられる人材なんだな」
と思ってもらいたいからではないでしょうか。。。
内定もらってないのに、何故もらったって嘘言うんでしょうか?
他社からも内定もらってるってわかったら、内定出してくれやすいんですかね?
何かメリットがあるなら教えて下さい!!!
「私は他の何社かには必要とされている、
魅力的な人材なんだぞ~」
というようなアピール、ですかね?
私は正直に話すので、やはり真意はわからないのですが、
選考途中で内定をもらえたと他社状況にウソをつく意味がわからないのです。
しっている方、教えてください!!
おっしゃる意味がわかりません・・・
で、その選考はどんなものだったの??って聞かれて、書類選考で落ちたとさらにウソを言ってしまいました。
調べたら、その会社は書類で落としたりしてないみたいで。
人事の人はそういうの聞いてどうするつもりなの?
少し調べればウソってわかるんで心配です。。。
会社がわざわざ高校時代まで調べて落とすなんてありえない
内定蹴られてあんなに必死の奴等が、わざわざ内定出してから落とすわけねぇ
企業だって、つらい仕事なのに、つらくないとか嘘言ってるだろ。二週間以内に連絡するとか言って放置したり、倫理協定破って採用活動してるだろ
騙しあいなんだよ
これって入社前に履歴書の内容とか調べられたり、また会社に提出する書類などにこういう経歴を書いたりするのでしょうか??
同じ業界の会社なら今後ばれるかも。取り消しされるかはわからないけど・・・