年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | 全くの普段着 |
内容 | アパレル業界についての現状とこれから、ヤマダヤの事業紹介、ヤマダヤの服に対する熱いこだわりなど。社長の山田様や、店長として実際に店舗に立たれている方から直接お話を聞け、とても勉強になりました。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次(集団) 志望理由(どうしてヤマダヤじゃなきゃダメなのか) 自己アピール 学生時代力に力をいれたこと どんな販売員になりたいか 二次(GD) 最初は学生だけでのディスカッションでした。お題は自分達で自由に決めれます。その後に決められた時間内でディスカッション→発表です。(私達は「ヤマダヤが生き残るためにはどうすればよいか」というテーマで、接客・商品・売り場の面に着目し話し合いました。) それが終わると、面接官の方とディスカッションです。何かのテーマについて結論を出すとか、堅苦しい雰囲気ではなく、柔らかい雰囲気の中でお話をしました。三次の店舗実習で役に立つ内容なので、しっかり聞いておいた方がいいと思います!! 三次(店舗実習+最終面接) 二時間半店舗に立たせていただきました。商品や売り場の観察から始まりました。私の場合、もう一人学生の方がいらっしゃったのでその方と販売のロールプレイングをしました。 その後すぐに場所を変え、スーパーバイザーの方とお話をさせていただきました。店舗実習での感想やアドバイス、入社してやりたいことなどを聞かれました。私達の質問にも積極的に答えてくださいました。 |
回数 | 3回 |
内容 | 上記の通りです。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会、HP、店舗見学 店舗見学は本当に重要です。特にヤマダヤの場合、扱っているブランドも多数でありますし、一店舗一店舗個性があるので、可能な限り複数行かれることをお勧めします。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
多分…いや絶対!!その人の中身を見てくれる、この企業だったからだと思います。
自分の目標や、考え、熱い思いを積極的に伝えてほしいです。
ちなみに私は聞かれてもないのに「ちょっと言わせてください!!」と語ってしまいました(-_-;)面接官の皆様すいませんでした…
しかし、そのようなことも”積極性がある”と評価していただけたのかなと思います。
本当に商品や社員の皆様、考え方、成長性、どれをとっても魅力的です!!
心の底からお勧めさせてほしい企業です!!
私の拙い文章能力では伝えきれないので(笑)
ぜひぜひ説明会や店舗に足を運んでみてください^^