年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書を説明会で提出し、その後WebでESを提出する形式。 Webの質問は、説明会の感想と1000万円あったら何するか。 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 理事長の話、西武信用金庫の強み、課題、今後の展望、求める人材像、若手社員の話等。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 一次面接後、二次面接前に筆記試験(SCOA)。 二次面接後にも適性検査あり。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接:約15分程度。人事部面接官による個人面接。志望動機、1番の失敗、逆質問。とても和やかな雰囲気で話しやすかった。 二次面接:約15分程度。役員面接官による個人面接。志望動機、自己PR、ゼミ、サークル。かなり重たい雰囲気で、一次とのGAPが大きかったです。それぞれの質問に一回深堀りされて次の質問と、かなりテンポ良く質問が飛んできます。 最終面接:約40分程度。理事長による集団面接(8人1グループ)。逆質問、西武信用金庫の課題。挙手制で、何かしら発言すれば内々定を頂けると思います。ただ、あまりにも的外れな答えだと落とすとおっしゃっていました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 西武信用金庫の強みや面接対策を話してくれました。とても親身に話してくれて、面接で話したい事がまとまりました。 強制はないですが、二次面接前にすることをオススメします。 |
内容 | 説明会、HP、支店訪問。 |
---|
拘束や指示 | いつまでとは言われなかったが、早めにと言われました、 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
最初から個人面接で、一人一人の話をしっかり聞いてくれる。
選考ステップ自体は短い。
選考を受けれる日程が2日しか選べなくて、予定調整が難しい。
とにかく場数を踏む事をオススメします。