1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. 豊田信用金庫の就活情報
  4. 豊田信用金庫の本選考体験記一覧
  5. 2010年卒豊田信用金庫の本選考体験記詳細

2010年卒豊田信用金庫の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2008年 2009年 2010年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

形式 履歴書のみ

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 金庫についての説明や、経営理念のことや、入庫したらどんな仕事をするのか、入社1年目の社員の懇談のVTRを見る等、難しい話ではなく、人事の方がわかりやすく優しく説明してくれました。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/クレペリン
内容 問題の中に、似たような図形が5個ならんでいて、他と違うのはどれかというような問題も出ました。
高校卒業レベルの問題だったと思います。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 とにかくどうして豊田信用金庫に志望しているのかと、他の企業の選考状況を詳しく聞かれます。今思えば、一次は和やかに見せかけて軽い圧迫だったかもしうれません。最終については、空気が重かったと聞いていましたが、そんなことはなく、和やかとまではいきませんが、普通でした。他には、
世界金融危機について説明してください。
家族構成・父親の職業・ゼミについて・長所と短所・人からどういう人と言われるか・学生生活で頑張ったこと等。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 説明会で気になることはメモをとり、パンフレットやHPやネットで調べました。みん就の先輩などの日記や掲示板も過去まで戻ってたくさん読みました。そして気になることはとことんメモして、金庫について知ることを大切にしていました。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 人事の人が本当に優しいこと!そして私の話にしっかり耳を傾けてくれ、人物を見ようとしてくれる。結果の連絡が早く、内定通知は、最終面接の日にきたこと。面接が少ない。
よくなかった点 面接は少ないけど、選考が長い。筆記から一次面接まで1ヶ月空きました。
アドバイス 就活を始めたばかりのときは何から手をつけたらいいのか、どんな企業があるのかまったくわからないと思います。とりあえずは、自分が知っている企業からでも行動することが大切です。私も最初は中小企業などがわからず、一流大手の企業ばかり履歴書を送っていました。たくさん落ちましたが、ダメ元で送っていたので最初にとことん落ちたおかげで、いい意味で落ちることに慣れ、ちょっとのことでは凹まなくなりました!笑  そしてたまに大手でも履歴書やエントリーシートが通過したりすると大きな
自信にもなり、通過する履歴書と言うのは、熱意のこもった思いが書かれている事に自分でも気づかされます。

たくさんの企業に足を運んでください。私は当初、事務の仕事ばかり受けていましたが、途中で自分のやりたいことは事務職ではなく、人々に直接関われる仕事だと気づきました。多くの企業を回ってやっと気づいた気持ちで、そこから金融業界とブライダルに興味を持ちました。ただ気づいたのが少し遅かったのでブライダルは1社しか選考にいけなかったです。
就活はツライです。焦ります。でも、楽しいことや、学ぶことも多くあります。私も考え方やものの見方が変わりました。そして自分自身とここまでまっすぐ向き合ったのは初めてでした。
周りのトモダチが決まりだすと焦ったりするかもしれません。でも、就活は自分のペースで進めるものなので、人と比べずにじっくり自分に合う企業を見つけてください。大丈夫です!就活をしていくうちにきっと「ここに行きたい!」っていう会社が見つかると思います。泣きたい時は泣いて、時に休んで、一生懸命頑張ってください!!ツライ時や履歴書に悩んだ時は、友達にアドバイスをもらったり面接の練習をしたりすると気分転換にもなっていいです。就活は、楽しんでやることが一番大切です!ツライと思うと余計辛くなるので、楽しい発見をしてみてください。

豊田信用金庫の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから豊田信用金庫を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2022年
  • 2019年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S