1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. WDBグループの就活情報
  4. WDBグループの本選考体験記一覧
  5. 2006年卒WDBグループの本選考体験記詳細

2006年卒WDBグループの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2004年 2005年 2006年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ①あなたは人材ビジネスに興味があってWDBに志望するのですか?それとも人材ビジネスに興味は持たずにWDBに志望しているのですか?どちらか明記の上、あなたの弊社への志望動機を書いて下さい。(A4半分)
②あなたは大学生活の4年間をどのような期間だと捉えていますか?自由に書いて下さい。(A4一枚)
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 業界説明、企業説明、社員・社長の講演。
ただ聞いているだけだったので、眠くなっている人も見受けられました。
興味のない人まで惹きつける雰囲気ではないけれど、説明会としてはソツのないものでした。

リクルーター

接触 ない

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 個人面接=最終面接(三次選考)の一度きりだったので、意思確認の質問がほとんどでした。
具体的には、志望動機、性格に関して、両親の就活に対する考え、酒・煙草は飲むか、転勤アリだが対応できるか…など。20分くらいでした。
回数 1回

グループディスカッション・グループワーク

内容 一次、二次選考ともグループディスカッションでした。お題は、

一次①あなたは弊社の営業として勤務しはじめた新人社員です。入社3ヶ月です。今日、自分の持つクライアントから「新しく来ることになっているお宅のスタッフ、来ないんだけど、どうなってるんだ!!」というクレームがありました。このトラブルにどう対応しますか。

一次②フリーターは是か非か。
…漠然としてますが、フリーターが存在することについてどう思うか、ということでした。人材ビジネスに関わる者として関心を寄せてほしいという趣旨もあった模様。

二次①WDBで新しく拠点を置くとしたらどこがいいか。複数可。理由とともに述べよ。

二次②能力主義の考えに基づく給与方法は是か非か。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 正確に言うとOB/OGとは関係なく、支店見学をしました。ここの会社は自由に支店見学をしてくださいと言っています。(もちろん電話アポは取った上での“自由”です。)
お話した内容は、勤務時間、支店で持つクライアントの数等など仕事の具体的なことから、最終面接の直前に行ったので、それについての助言まで多岐に渡りました。忙しいなか丁寧に対応していただきました。

企業研究

内容 業界本を一冊読みました。
でも、一番効いたのは沢山の企業のセミナーでの説明を吸収したことです。同じ業界説明でも企業によって異なりますし、質問した内容がきっかけで思わぬ裏情報が得られたりしました。

内定(内々定)

拘束や指示 内定承諾書提出の期限があっただけです。
通知方法 郵便
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 一次・二次のグループディスカッションで、それぞれディスカッションが終わった後、個人の評価にまでは及びませんが、話し合いの流れや議論の仕方について、グループとしての良いところ悪いところを面接官がコメントしてくれました。非常に有り難かったです。
よくなかった点 選考の通過連絡が電話であったところ。アルバイト中に掛かってくるなどして再三受け取れなかったので、こちらから掛けなおしたりして気を遣いました。メールにしてほしかったです。
アドバイス 自己分析をナメるな。
「人が好き」だけでは人材業界での採用は無理。
女性で営業職に就きたいなら人材業界は近道。

WDBグループの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからWDBグループを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S