年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・志望動機 ・今まで(小学生~)のライフイベント |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ・企業紹介 ・社員さんの話 ・社員さんとの質問会 ・グループディスカッション |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | ・知能テストのような問題 ・漢字(語彙レベルのチェック含む) ・簡単な計算問題 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | ・志望動機 ・就活はいつまで続けるか ・他社の選考状況 ・強みと弱み ・どんな風に働くか ・エントリーシート・履歴書に沿った質問 |
回数 | 2回 |
内容 | ・テレビを知らない人に、テレビの魅力をどのように伝える? |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 支店見学の機会がありました。 見学自体は5分程度で、後の55分間は1対1の「質問タイム」でした。 リーマンショック後に就活をされた社員さんで、「就活の辛さ」を共感してくださいました。心強い味方になって下さいました。 |
内容 | 就職情報サイト 転職情報サイト 企業のHP インターネット上の口コミ |
---|
拘束や指示 | 1カ月以内に承諾書を提出すること(延長可) |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
・個人面接が長く(1対1で1時間)、個人個人をよく見ている、という印象を持った。
・面接・支店見学はできるだけ自宅から近くの支店で、という配慮をしていただけた(交通費は1度も出ませんが)。
・質問の機会をたくさんいただけた(面接の後・支店見学)。
・会社の良い点・悪い点を隠さずに話していただけた。
・説明会では、会社の雰囲気があまり伝わってこなかった。1次面接・支店見学を経て、会社に対するイメージが大分変わった。
・説明会に参加したにも関わらず、説明会日程の追加がある度にメールが来た。
・業界を絞りすぎないこと、でもある程度絞ること、も大事だと思います。
1月頃から医療用医薬品MRに絞って就職活動に取り組みました。4月上旬には十数社の面接を受けましたが、全て1次・2次で落ちました。違う業界・職種も考えてみなければ、と思って臨んだのがこの企業の1次面接でした。MRの選考に落ちまくって、「今は」この会社が第一志望だ、ということを伝えました。最終面接でも、第一志望だ、ということを伝えました。この会社で働く、という「覚悟」が伝わったため、内々定をいただけたのではないか、と感じています。