年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ストレス解消法、学業以外で熱中したこと、今の学校・学科を選択した理由・目的、ゼミ・研究課題等、私の特徴、将来やってみたいこと |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、企業紹介、仕事紹介、先輩社員との座談会、筆記試験 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | あまり覚えてません・・・ |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次面接は面接官2学生3の集団面接で、和やかな雰囲気でした。志望動機、自己PR、挫折して克服したこと、気になるニュースなどを聞かれて、提出したESを元に個別質問がありました。 2次面接(最終)は、面接官2学生1の個人面接でした。私は圧迫と感じませんでしたが、人によってはそう感じてしまうかも。なぜSEになりたいと思ったかということを質問されました。あとは、提出した履歴書(企業指定)を元に色々聞かれました。 |
回数 | 2回 |
内容 | くじ引きで一つのテーマを選択、私のグループは「社会に対する会社の役割」でした。60分で必ず一つの結論を出して下さいとありましたが、全員の前で発表するという形式ではなかったので結論については全く合否に影響してないと思います。グループでのその人の役割や発言力など、人柄をかなり見てるように感じました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | IT業界志望でしたが上流工程がやりたかったので、会社説明会に参加した時点では全く志望していない会社でした。 GDの後、面接に進む段階で公式HPを見たり資料を読んだりして自分なりに志望動機を突き詰めました。 |
---|
拘束や指示 | 今年度は内定承諾書を提出する人が多いらしく、採用枠が早く埋まっているそうです。私は3月末内定後、4月上旬に承諾書を取りに行く予定でしたが4月第1週には返答を求められました。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より遅かった |
コメント
次回選考に進める人は、基本的に電話でのやり取りで確認メールが選考日前日に来るのですが、伝達ミスがあった回がありました。
就職活動、早い時期に始めるに越したことはありません。少しずつでいいのでやることをオススメします。