1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. NTTデータSMSの就活情報
  4. NTTデータSMSの本選考体験記一覧
  5. 2011年卒NTTデータSMSの本選考体験記詳細

2011年卒NTTデータSMSの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ストレス解消法、学業以外で熱中したこと、今の学校・学科を選択した理由・目的、ゼミ・研究課題等、私の特徴、将来やってみたいこと
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 業界説明、企業紹介、仕事紹介、先輩社員との座談会、筆記試験

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った

筆記

形式 記述式
課目 数学、算数/国語、漢字
内容 あまり覚えてません・・・

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 1次面接は面接官2学生3の集団面接で、和やかな雰囲気でした。志望動機、自己PR、挫折して克服したこと、気になるニュースなどを聞かれて、提出したESを元に個別質問がありました。
2次面接(最終)は、面接官2学生1の個人面接でした。私は圧迫と感じませんでしたが、人によってはそう感じてしまうかも。なぜSEになりたいと思ったかということを質問されました。あとは、提出した履歴書(企業指定)を元に色々聞かれました。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 くじ引きで一つのテーマを選択、私のグループは「社会に対する会社の役割」でした。60分で必ず一つの結論を出して下さいとありましたが、全員の前で発表するという形式ではなかったので結論については全く合否に影響してないと思います。グループでのその人の役割や発言力など、人柄をかなり見てるように感じました。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 IT業界志望でしたが上流工程がやりたかったので、会社説明会に参加した時点では全く志望していない会社でした。
GDの後、面接に進む段階で公式HPを見たり資料を読んだりして自分なりに志望動機を突き詰めました。

内定(内々定)

拘束や指示 今年度は内定承諾書を提出する人が多いらしく、採用枠が早く埋まっているそうです。私は3月末内定後、4月上旬に承諾書を取りに行く予定でしたが4月第1週には返答を求められました。
通知方法 電話
タイミング 予定より遅かった

コメント

よかった点 面接官(役員)の方は別として、お会いした社員の方の感じはみなさんよかったです。
よくなかった点 ESに健康状態の記入欄がある、面接でも確認をされるということは、それほど体力的にキツイ仕事をやらせられるのかという印象を受けました。
次回選考に進める人は、基本的に電話でのやり取りで確認メールが選考日前日に来るのですが、伝達ミスがあった回がありました。
アドバイス 自己分析は早い段階で始めるべきです。答えのないものだから悩んで考え続けなければいけないんですが、自分がどういうことをして、どういう人間で、どういうことが好きで、というようなことを少しずつでいいので明確にして下さい。あと、9月以降の学内説明会は、やりたいことがあるなしに関わらず、業界研究のためにできるだけ聞きに行った方がいいです。大手企業が多いと思いますが、東京ビックサイトなどで開催される合同企業説明会はめちゃくちゃ混むし、そういうところで小規模でも自分に合った会社に出会える可能性があるので、大手に時間を割くのはもったいないです。
就職活動、早い時期に始めるに越したことはありません。少しずつでいいのでやることをオススメします。

NTTデータSMSの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからNTTデータSMSを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S