1. 就活情報トップ
  2. レストラン/フード
  3. 叙々苑の就活情報
  4. 叙々苑の本選考体験記一覧
  5. 2016年卒叙々苑の本選考体験記詳細

2016年卒叙々苑の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2014年 2015年 2016年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 志望動機
志望業種
あなたが長く続けてきたこととそこから学んだこと
ありがとうを伝えたい人へ感謝の手紙
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 普通に企業の説明
ムービーで仕事紹介
3つの職種の先輩社員と10分ずつくらいで話す時間を貰えた

リクルーター

接触 ない

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 2次面接(集団)
志望動機、アルバイト経験、みんなで作り上げたものはあるか、嫌いな人がいたらどうするか、最近気になったニュース、最後に意気込みや質問はあるか
学生2人に対し、面接官3人だったが、人数はバラバラらしい。
面接後に先輩社員との座談会があった。人事の方や面接官の方は退席しており、選考とは関係ないようだった。

3次面接(個人) ここで成績証明書等を提出
A4紙を使って1分間の自己紹介、志望動機、現在の就活状況(内定はもっているか、叙々苑の内定も貰っても就活を続けるか)、長所と短所、バイト経験、入社したら何がしたいか、店舗に言った経験、焼肉は好きか、嫌いな食べ物はあるか、質問、最後に何かPRしておきたいことはあるか
ESの内容にも触れてきました。

最終面接
好き嫌いはあるか、米粒は残さないかは全員に聞いてるらしい。その質問の後に「内定は上げます」と言われてビックリした。
内定をもらったあとの残りの学生生活の過ごし方についていろいろと話した。おそらく3次面接を通過した時点でほぼ内定は確定なのではと感じた。
ただ、職種によっては面接する人が違うらしいです。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 来年に就活を控えている大学3年生へ、叙々苑のキャッチコピーを考えるというもの
4人グループで楽しくやることができた。

最初の10分は資料に目を通し、1人で考える時間なので、説明会でもらった資料は持参したほうがいい
その後30分程話し合い、紙1枚にまとめた
最後に代表1人が前に出て発表する。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 HP,資料

内定(内々定)

拘束や指示 10日以内に内定承諾書を出すように言われた
通知方法 郵便
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 とにかく人事の方や先輩社員の方の雰囲気がよかった。人事部長の方は最初はちょっと怖いと感じてしまう方も多かったですが、個人面接では和やかな雰囲気で学生のいいところを引き出す話し方をしてくれた。
先輩社員との座談会が多く、面接前の待合室では人事の方といろいろ話をすることができたため、企業に就いていろいろと知ることができた。面接最後に「質問はありますか」と聞かれたときに、もう聞き尽したなーって思ってしまった。
選考結果の通知も早かった。
よくなかった点 面接を游玄亭の店舗で行っていたこと。
毎回別の店舗で行っているため道に迷ってしまった。また、お店に行くまでにアダルトなお店などの通りがあり、勧誘もされたためちょっと怖かった。
お店の中は高級感がある和室で、落ち着いた雰囲気に圧倒されてしまい、元気な声は出しづらかった。
アドバイス 就職活動は楽しんだもの勝ちだと思います。
面接を楽しくやっているか、が伝わるだけでも面接官から見た印象はだいぶ良くなると思います。
難しいとは思いますが不安や緊張すらも楽しむくらいの心の余裕を持てたらいいですよね。

叙々苑の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから叙々苑を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2020年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S